回答

✨ ベストアンサー ✨

>イの方で、方程式のr²部分が4になるのですが
 なぜですか?半径は1になると思って、、

●解き方や、解説は色々あるので、

 「r²部分が4になる」では・・・「何をrとしているのか」とか、

  もう少し具体的にしていただけると、良い回答が着くと思います

●概略ですが、解いてみます

P(x,y)として、OP:AP=1:2 より、OP²:AP²=1:4 を利用し

 OP²=x²+y²,AP²=(x-3)²+y² から

   x²+y²:(x-3)²+y²=1:4 

 整理して、(x+1)²+y²=4  中心(-1,0),半径2の円  
―――――――――――――――――――――――――――
補足:アポロニウスの円を検索してみると良いかもしれません
   中心は、内分点(1,0)と外分点(-3,0)の中点(-1,0)です

回答ありがとうございます。
x²+y²:(x-3)²+y²=1:4 までは理解出来たのですが、整理するとなぜ答えに導けるのかが分かりませんでした。

mo1

●計算部分です

 x²+y²:(x-3)²+y²=1:4

●比の性質(外項の積=内項の積)より

 4・{x²+y²}=1・{(x-3)²+y²}

●両辺を展開

  4x²+4y²=x²-6x+9+y²

●両辺から、x²+y² を引く

  3x²+3y²=-6x+9

●両辺を、3でわる

  x²+y²=-2x+3

●両辺に、(2x+1)を加える

 x²+2x+1+y²=4

●左辺:x²+2x+1=(x+1)²とまとめる

 (x+1)²+y²=2²

という感じになります

理解出来ました!
このような問題の時、必ず二乗してみなくてはいけないのですか?

mo1

>理解出来ました!

●良かった

>このような問題の時、必ず二乗してみなくてはいけないのですか?

●「このような問題のとき」は,2乗しなくても解ける場合があります

 「今回の問題」は,√〇:√△=a:bの形なので,解くために2乗をしました。

  つまり,できた式に寄り,それに見合った解き方,または,楽な解き方を選べばよいと思います。

なるほど
ありがとうございました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?