✨ ベストアンサー ✨
データとベクトルの関係性についてはこういうことだろうと思います。
分散と平均の関係についてはこれをもとに少し考えてみましょう。
納得はできましたが、これではあまりベクトルに共通性を見出すことはできないように感じます。
ベクトル的(図形的)に何か意味があるのかはまだわかりません
相関係数と内積(特にcosθ)については、
・共に-1〜1の値を取る
・相関係数が1に近いと強い相関があり、cosθが1に近いとベクトルがほぼ同じ向きで相関が強い
などと感覚的に近いものがあり、直感的に分かりやすくなるとは思います。
詳しくは教えていただいた方に直接聞いていただくとよいかなと思います。
そうですね。聞いてみます。
ありがとうございます😊
ピタゴラスの定理っぽくなりましたが、これの意味がわかりません。
xとxの平均はそもそも相関係数のように独立なベクトルではないような気もするのですが