数学
高校生
複素数平面の問題なのですが、(2)(3)の問題がわかりません。答えしかないので、解き方を教えて欲しいです🙏よろしくお願いします🙇♀️
-1
実数tに対して複素数z= を考える。ただし,iは虚数単位とする。
(1) zの実部と虚部をそれぞれ tを用いて表せ。
(2) 絶対値 2-1-12 を求めよ。
(3) 実数tが-1≦t≦1の範囲を動くとき, 点zはどのような図形を描くか,
複素数平面上に図示せよ。
[20 東北大・理系〕
(1) 実部
1
t2+1
-t
t'+1'
(2) 1/12
虚部
(3) 〔図]
[(3) z=x+yi とす
ると x = -ty
(i) t=0 のとき z = i
y s
1
1
2
x
(ii) -1≦t<0, 0 <t≦1のとき, 点zは
argaargas を満たす
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学A】第2章 確率
5721
24
数学ⅠA公式集
5330
17
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4431
11
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3448
10
詳説【数学B】ベクトルとその演算
3138
10
詳説【数学B】ベクトルと図形
2513
1
詳説【数学B】空間のベクトル
2109
7
数学Ⅱ公式集
1911
2
数学Ⅲ 極限/微分/積分
1524
9
3ヶ月で数学の神になる方法
1418
5
とても分かりやすかったです!!ありがとうございました!!😭