数学
高校生
数ⅠAの円の問題を全て解説していただきたいです!
よろしくお願いします!
数学Ⅰ・数学A 第3問~第5問は,いずれか2問を選択し、 解答しなさい。
第5問 (選択問題)(配点20)
図のように, 点0 を中心とする半径1の円と, 点 02 を中心とする半径2の円が
それぞれ点 A と点 B で直線ℓに接し, 点Cで外接している。
A
参考図
• 0₂
B
である。 また, 点 0 から線分 02Bに垂線を引き,線
このとき, 002=
ア
分OBとの交点をHとし, 直角三角形 0.02H に着目すると、
AB=0.H=
イ
ウ であることがわかる。
さらに,直線 0.02 と直線lの交点をDとすると, △OAD と △O2HO1 に着目す
ることにより, AD = I
オ であることがわかる。
(数学Ⅰ・数学A 第5問は次ページに続く。)
下の
周上
DE= キ
=
カ
直線 AC と直線 BO2 の交点をEとすると,Eは円Oの
には,次の⑩~②のうちから当てはまるものを一つ選べ。
① 内部
② 外部
ク
をFとすると, DF =
カ にあるから,
である。さらに, 直線 DE と円 02 の交点でEとは異なる点
ケ
よって, CDF の面積は
サ
コ
シス
である。
数学Ⅰ・数学A
セ
である。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8610
115
数学ⅠA公式集
5331
17
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5017
17
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4434
11
詳説【数学Ⅱ】第5章 微分と積分(後半)~積分~
2287
5
数学Ⅱ公式集
1911
2
数学Ⅲ 極限/微分/積分
1524
9
積分 面積 裏技公式 早見チャート
962
0
【セ対】三角比 基礎〜センター約8割レベル
956
3
わかりやすいです!
ありがとございます!