数学
高校生
(3)です。
₁₂C₆をした後に、A.Bを区別するために2で割って間違えてしまいました。解答にあるように確かに片方決めればもう片方も決まるのは分かるのですが、ABCのように3グループに分けるときはどうするのですか?
そのときは3!で割るのかと思ったのですが、そしたら2つに分ける時も2!で割るべきではないですか?
*72
12人の生徒を次のようにする方法は何通りあるか。
(1) 7人、5人の2組に分ける。
(2) 6人,4人 2人の3組に分ける。
X
6人ずつA,Bの2部屋に入れる。1
6人ずつの2組に分ける。
(4)
(5)
L6 3人ずつの4組に分ける。
2人の3組に分ける。
8人,2人,
5951
S
104=66x210=13860(通り)
[別解] 122×10
(3) 12人から6人を選んでAの部屋に入れると、
残り 6人はBの部屋に決まる。
よって, 求める分け方の総数は
12C6=924 (通り)
(4) (3) において, AとBの区別をなくせばよいか
12C6÷2=462 (通り)
ら
(5) 12人から8人を選ぶ方法け
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8863
115
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6042
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6021
51
詳説【数学A】第2章 確率
5816
24
数学ⅠA公式集
5569
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5117
18
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4827
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4519
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3587
16
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3510
10