回答

✨ ベストアンサー ✨

>(1)では、なぜ1段1段2段1段という登り方を考えないのですか?

 ●考えています

「まず、1段,2段,2段と登る方法と2段,1段,2段と登る方法は
    異なる登り方であることをわかることが基本です」

 ●これで、【同じ{1段を1回、2段を2回}使う方法でも、
  順番によって、違う方法と考える】という事を述べて

「次に、1段を使う方法は(5段の)5が奇数であることから
    1回,3回,5回のどれかです」

 ●この部分で、考えています
    1段を1回使う方法の一部が「まず・・・」で、例に挙げた部分で
    1段を3回使う方法の一部が{ふ}さんが、疑問に思った
                {1段,1段,2段,1段}です

tkhsre

なるほど。解答を読まず精講を読んで早とちりしてました。
ありがとうございます🙇‍♀️

この回答にコメントする

回答

疑問は解決しましたか?