理科
中学生

中3理科天体の分野です

もし地軸の傾きが小さくなったら冬至の日の南中高度はどうなるのでしょうか?

天体 南中高度 地軸

回答

まず、冬至の日の南中高度の公式で考えてみます。
その場所の北緯をφと考えた場合、冬至の日の南中高度の公式は90-(φ+23.4)°
では、北緯を30°として公式に当てはめ計算していきます。
90-(30+23.4)° = 90-53.4° = 36.6°
では、次に地軸の傾き23.4°を3.4°にした場合を考えていきます。
すると公式は90-(φ+3.4)°となります。
ここに先程も使った北緯30°を当てはめ計算すると、
90-(30+3.4)° = 90-33.4 = 56.6°
最後に2つの計算結果を比べると、
地軸の傾き23.4°のときよりも3.4°のときの方が答えの数が大きいため
結果として地軸の傾きが小さくなると、南中高度は大きくなると考えられます。
わかりにくい説明で申し訳ないですm(__)m

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?