数学
高校生
(3)の解説をお願いします🤲
ちなみに答えは…
a大なり5のとき 4個
a=5 のとき 3個
a小なり5のとき 2個
です!
【2021 第3回高1駿台全国模試】
αを実数の定数とする。 x の方程式
(x2+2x)2 - a(x2+2x) - 6 = 0
・(*)
を考える。 次の各問いに答えよ。
(1)
t=x2+2x
とおく。 x が実数全体を動くときのものとり得る値の範囲を求めよ。
(2) (i)a=1のとき, (*) の実数解を求めよ。
(ii) a=5のとき, (*) の実数解を求めよ。
(3) (*) の異なる実数解の個数をαの値で分類して求めよ。
(4) (*) の異なる実数解のうち4≦x≦3 を満たすものがちょうど3個であるためのαの条件を求めよ。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8490
115
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
5760
51
詳説【数学A】第2章 確率
5700
24
数学ⅠA公式集
5271
17
詳説【数学A】第3章 平面図形
3513
15
詳説【数学A】第4章 命題と論理
2755
8
数1 公式&まとめノート
1644
2
数学A 場合の数と確率 解き方攻略ノート
1268
3
集合と命題
701
13
【解きフェス】センター2017 数学IA
668
4