Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
中学生
理科
(3)が意味分かりません、理科が得意な方教...
理科
中学生
2年以上前
受験生
(3)が意味分かりません、理科が得意な方教えてください🙏
GUS 島) 8点×5> 4月25日から5月7日まで, 同じ場所で午後7時の月の形 と位置を,図1のようにスケッチした。 記録のない日は、天気 がくもりや雨であったため, 月を観測できなかった。 (1) 月のような, 惑星のまわりを公転している天体を何という か。 (2) 図1の5月4日の月の位置を,図2のア ~クから1つ選びなさい。 図1の観測記録から, 同じ時刻に観測する と,月は1日に12° ずつ西から東に動いて見 えることがわかった。 図2 月が公転 する軌道 地球が自転 する向き I ア 図 1 90° (地球) 高 45° 度 カ 0° 5/7 (満月) 東 5/4 ↑↑↑↑↑ 太陽の光 南東 図3 月が公転 する軌道 (1) 地球が自転 する向き オ (2) (3) 次の文の{}にあてはまるものを, ア イから1つずつ選びなさい。 月が南中する時刻は、前日より①{ア 早く イ遅く}なる。 これは, 月が,図3の② {ア aイ b}の向きに公転しているためである。 _(4) 同じ時刻に見える月の位置が, 1日に12°ずつ西から東に動いて見える とすると、月が南中する時刻は、1日につき何分変化するか。ヒント 側にあるよ。 (3) 5/1 (4) 南 2 4/30 D 4/29 南西 (地球) 4/28 a 4/25 西 6月 1/6 155
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
理科
中学生
13分
1A=100mAですか? 回答お願いしますm(_ _)m
理科
中学生
34分
中和が起こるということは水だけが発生するんですか? それとも水と塩が発生するんですか? 塩...
理科
中学生
約4時間
中3の受験生です。 親が進研ゼミも塾もたくさんのお金を出してくれているは知っています。それ...
理科
中学生
1日
(13)(16)のこれはバツですか?
理科
中学生
1日
なぜ、最後の問題はウになるのですか?
理科
中学生
1日
(1)(3)がこの答えになる理由を教えてください🙇♀️ あと、一番最後の問題は合っていますか?
理科
中学生
1日
酸化銅と炭を加熱するとどうなる? という中2の単元なのですが 実験はわかっても考察が分か...
理科
中学生
1日
塩酸、水酸化ナトリウム、塩化銅水溶液 これらの電解質の水溶液の共通点って何かありますか?
理科
中学生
1日
酸化銀の化学反応式は 2Ag₂O→4Ag+O₂ で合っていますか?
理科
中学生
1日
光の反射・屈折についての問題で、なぜ答えがイではなくてアになるのか教えていただきたいです🙏...
おすすめノート
【中1】理科まとめ
6078
109
쿈🦕⋆͛
〖化学要点〗1年~2年生中学理科まとめ!!
3275
28
*.**トロ*.**
中1理科総復習✡
2837
35
夏空☆
【夏まとめ】中1理科まとめ✨①
1774
73
かほん@アカ移行
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選