回答

✨ ベストアンサー ✨

イメージとしては、g''(x)>0というのは、増減表のg'(x)のところに「+」と書いているのと同じ感覚です。「+」と書いた下のg(x)は↗︎と書きますよね。単調増加とは、途中で減少したりしないことです。

そして、g'(0)=0なら、x>0の範囲では単調増加なので、負の値を取ることはありません。

なので、また同様にx>0でg'(x)>0となるわけです。

この解き方はよく出題されます。基本的にはこの記述の仕方が一番簡潔です。

なるほど!g’’(x)ならg’(x)の増加減少、g’(x)ならg(x)の増加減少を表してるような感覚ですか?

f

そゆことです!

結局、g'(x)も1つの関数に過ぎませんから。

ほんとにありがとうございます!全然理解出来なかったんですけど理解出来ました😭

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?