回答

✨ ベストアンサー ✨

参考・概略です

P(x)を、(x-2)(x+3)で割ったとき、

 商をQ(x)、余りを(ax+b)と置くと
――――――――――――――――――――
【7を、3で割ると、商が2で、余りが1のとき、

 7=3×2+1と表わせるように】
――――――――――――――――――――
P(x)=(x-2)(x+3)・Q(x)+(ax+b) 

  と表わすことが出来ます

そして、P(x)、Q(2)に、x=2を代入したものが

 P(2),Q(2)で

P(2)={(2)-2}{(2)+3}・Q(2)+{a(2)+b}

 これを、0になる部分を省き、整理して

P(2)=2a+b となります

s

P(2)の時は割る数がx-2なのにP(x)=(x-2)Q(x)+3に代入するのではなくP(x)=(x-2)(x+3)・Q(x)+(ax+b) に代入するのはなんでですか?
何回削除してしまいすみませんm(_ _)m

mo1

>P(2)の時は割る数がx-2なのに

>P(x)=(x-2)Q(x)+3に代入するのではなく

>P(x)=(x-2)(x+3)・Q(x)+(ax+b) に代入するのはなんでですか?

●P(x)=(x-2)Q(x)+3に,x=2を代入すると,P(2)=3 となり

●P(x)=(x-2)(x+3)・Q(x)+(ax+b) に代入すると,P(2)=2a+b となります

●以上の2つの結果から,2a+b=3 という,答えを求めるために必要な式が得られる。

●という事になります

>何回削除してしまいすみませんm(_ _)m

●わかろうとするうえで,

 「なるべく的確に質問の意図を伝えよう」

 という努力の結果と思えますので,^^・・・

s

理解出来ました。
ありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?