化学
高校生
教えていただけないでしょうか?
(3) 食酢 10mL (10倍希釈はせず)を中和するのに、 1mol/L水酸化ナトリウム水溶液を20mL
要した。 食酢に含まれる酸はすべて酢酸とし、含まれる酢酸のモル濃度はいくつか答えなさい。
強酸 or
(1)
(2)
弱酸
(3)
3 酸と塩基について次の問いに答えなさい。
(1) 強塩基とされる物質に含まれる1族の金属と2族の金属 (Be と Mg は除く)を何というか。
価数
(2) ブレンステッドの定義による塩基とは何か答えなさい。
(3) 水酸化ナトリウムの電離式を答えなさい。
(4) 0.5mol/L 炭酸のpHはいくつか。 炭酸の電離度を0.001 とする。
(5) 1.0×10-mol/L NH3 水溶液のpHはいくつか。 NH3 水溶液の電離度を0.01 とする。
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
3 次の実験について下の各問題に答えよ。 原子量は O-16 H=1.0 C-12 とする。
0.252g のシュウ酸の結晶 (COOH)2・2H2O を水に溶かして
①正確に 100mLとし、その中から25.0mL を正確にとり、硫酸で酸性にした。
② これを温め 0.010mol/L の過マンガン酸カリウム水溶液を少量ずつ加えて反応を完了させた。
(1) ①で作ったシュウ酸水溶液の濃度を求めよ。
(2) 次の反応式を用いて, ②の変化をイオン反応式で表せ。
MnO4- + 8H+ + 5e → Mn2+ + 4H2O
(COOH)2 2CO2 + 2H+ + 2e-
(3) この滴定で、 過マンガン酸カリウム水溶液は何mL必要か。
(1)
(2)
(3)
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉