化学
高校生
2番の解説をお願いします🙏🏻🙏🏻
特にlogが出てきたところが意味分かりません、、、
272[水素イオン濃度とpH] 次の各問いに答えよ。 log1.3=0.11, log3.0=0.48
(1) 0.10mol/Lの酢酸水溶液の水素イオン濃度およびpHを求めよ。 ただし、酢酸の
電離度を0.013とする。
(2) 0.10mol/Lアンモニア水の水酸化物イオン濃度およびpHを求めよ。 ただし,ア
ンモニアの電離度を0.013, 水のイオン積Kw=1.0 × 10-14 (mol/L) とする。
(3) 0.10mol/Lの塩酸10mLを純水でうすめて1000mLにした水溶液のpHを求めよ。
(4) 1.0mol/L塩酸100mLに, 1.0mol/L水酸化ナトリウム水溶液を50mL加えた。 混
合水溶液の水素イオン濃度とpHを求めよ。
(1) [H+]=ca = 0.10×0.013=1.3×10-3 mol/L
pH=-log[H+]= -log(1.3×10-3)
=3-log1.3≒2.9
(2) [OH-]=cx = 0.10x 0.013 = 1.3× 10-3 mol/L
Kw=[H+][OH-] = 1.0 × 10-14 (mol/L)より,
1.0×10-11
1.0 x 10-14
1.3
Kw
[OH-] 1.3 x 10-3
[H+]=
したがって,
=
=
10
1000
1.0×10-1
pH=-log
= 11+log1.3≒11.1
1.3
(3) 塩酸10mLを純水で薄めて1000mLにすると, 濃度
10
は 倍になる。 よって, 薄めた後の塩酸の濃度は,
1000
0.10mol/L×
=1.0×10-3mol/L
したがって, [H+] = 1.0 × 10-mol/Lであり, pH=3.0
(4) 中和後に残る水素イオンの濃度は, 多い方の塩酸の
物質量から少ない方の水酸化ナトリウム水溶液の物質
量を引き,体積で割り算をして求められる。
[H+] = (1
1.0×100 1.0×50' 1000 1
1000
1000
150 3
-mol/L
×
= ・mol/L
≒0.33mol/L
したがって, pH=-log/13=log3 = 0.48
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
酸化還元反応
4929
21
酸と塩基
4612
18
分子と共有結合
3781
12
無機化学まとめ(完成)
3241
2
有機化合物の特徴と構造
3183
13
電気分解
2659
15
有機化学まとめ(完成)
2531
5
電気と電気分解
2494
14
化学まとめ(1)
2271
23
芳香族化合物
2193
11
ありがとうございます!!