化学
高校生
解決済み
(4)と(5)の解き方教えてください🙇♂️
11
27℃において,下図のように 16.6Lの容器 A と 8.3L の容器B がコックで接続されている。 容器Aには
1.5 × 10 Pa の水素 H2 を, 容器Bには3.0×105Paの酸素 O2を充填した。 その後, コックを開き、両気体を
混合した。接続部の内容積は無視できるものとして,次の各問いに答えなさい。 計算問題は有効数字2桁
で答えなさい。 水の飽和蒸気圧は27℃で4.0×10 Pa, 127℃で2.5 × 10 Pa とする。 また、 気体状態のも
のに関しては、すべて理想気体として扱うものとする。
=40-
A
16.6L
点火装置
B
8.3L
0=
(1) 混合気体の全圧を求めなさい。
(2) 混合気体の平均分子量を求めなさい。
両気体を混合後、 容器全体を127℃に保ち、 点火装置を用いて水素を完全燃焼させた。
(3) 水素の燃焼の化学反応式を記しなさい。
(4) 容器内の全圧を求めなさい。
コックを閉じ、再び容器の温度を27℃に保ったところ, 容器内に水滴が生じた。
(5) このときの容器 A の全圧を求めなさい。
16.6
1 小計31点
3点
(1)
(3)
(4)
4点
3点
2.0×105
有効数字 1点減点
3点
17
2.0×105
Pal (2)
2H2 + O2
Pa (5)
3点
2H2O
5.4 × 104
Pa
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
・反応式の係数が反応する量
・水滴が生じた=その時点で水の圧力は飽和水蒸気圧
この2点でしょうね。ポイントは👍