理科
中学生

中2理科
なぜ気圧が下がると空気が膨張しますか??
気圧が低いとはどういうことですか?
上空に行くほど気圧が低くなりますか?
山の上が高気圧なのになぜですか?

雲のでき方

回答

気圧(圧力)のイメージを掴むといいですね!簡単に言えば押さえつけられる力です!それが弱くなる(気圧が低くなる)と解放っ!!って感じて大きくなりますよね。(語彙力皆無)そして、上空に行くほど気圧が低くなるのはそうです!なので山の上の方が高気圧とはなかなか言わないですね……
低気圧、高気圧を具体的な原理で言えば空気の量に関係します。気圧とは言わば空気の重さなので下であればあるほど重いです。逆に上であればあるほど軽いです。(高すぎると無くなる宇宙とか)なのでよくポテチの袋を山頂へ持っていくと膨らむというのは下で閉じた袋の中の空気は同じ気圧のまま気圧の低い所へ持っていかれるので袋の中の方が圧力が強く膨らむのです!✨そーゆうことなんです!!
ついでに雲のでき方もお伝えしますね!気圧が高くなることで周りから受ける力が強まります。すると分子の運動(この運動の摩擦により熱が存在する)が動きが鈍くなり温度が下がります。気体は基本目に見えませんが液体または固体であれば目に見えますよね?雲の正体も水分なので、こうした原因で温度が冷え気体で無くなることで雲が見えるんですね!で、その水分の重さに耐え兼ねると雨などが振ります!!そのうち露点とかも出るのでどんなものか確認しておくと良いですよ!!

はすもと

ありがとうございます😭
すごく分かりやすくて助かりました🙇‍♂️✨

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?