理科
中学生

至急です‼️中1理科の地層の範囲です!
4の(1)、(2)がわかりません。よろしくお願いします🙇‍♂️

第五間図1は、ある地域の道路わきで見られた露頭のスケッチで、表はその観察記録です。 あとの1~4の問いに答えなさい。 図 道路からの高さ[] 864 0 2F 植物と 土の層 -d層 層 -b層 -a M a層 全体の ようす 各層の ようす 観察記録 ・露頭は南向きで,下からョ~d層の順に4つの層 があった。 ・b~ d層は水平に積み重なっていた。 層は、砂から泥へ移り変わる地層が、 繰り返し 積み重なった層で、地層の曲がりが見られた。 ・b層は, れきと砂の層で, a層との境界面はでこ ぼこしていた。 c層は、細かな砂の層で、表面にすじ状の模様が あった。 d層は、火山灰の層で、下のほうで泥が混ざって 1a層に見られるような, 地層の曲がりを何というか, 書きなさい。 2b層に含まれるれきの多くは, 丸みを帯びていました。 含まれているれきが,このように丸みを帯びている理由を説明しなさい。 3d層が堆積した時期には火山活動があり、この地域で火山灰が降ったと考えられます。 火山灰の地層の特徴について述べたものとして, 最も適切なものを、次のア~エから1つ選び,記号で答えな さい。 ア噴出した直後の火山灰は高温であるため, 火山灰の地層は化石を含まない。 イ傾斜のゆるやかな形の火山から噴出した火山灰の地層は, 有色鉱物を含まない。 ウ広範囲に降り積もった火山灰の地層は,離れた場所の地層の新旧を比べる目印となる。 工火山灰は水に沈みぼくいので, 火山灰の地層は陸上で堆積したものである。 4a層は、浅い海に一度堆積した土砂が, 長い年月の間に何度も崩れて, 深い海底に流れこんで堆積したものです。 次の(1), (2の問いに答えなさい。 (1) 図1の地層が堆積した土地で, a層が堆積してからc層が堆積するまでのできごとを, 古い順に述べたものとして, 最も適切なものを,次のア~工から1つ選び, 記号で答えなさい。 ア層がおし縮められ, 隆起して侵食を受け, その上にれきや砂が運ばれてb層が堆積し, 水の流れが強くなりc層が堆積した。 イ a層がおし縮められ, 隆起して侵食を受け, その上にれきや砂が運ばれてb層が堆積し, 水の流れが弱くなりc層が堆積した。 ウa層がひき伸ばされ, 沈降して侵食を受け, その上にれきや砂が運ばれてb層が堆積し, 水の流れが強くなりc層が堆積した。 エa層がひき伸ばされ, 沈降して侵食を受け, その上にれきや砂が運ばれてb層が堆積し, 水の流れが弱くなりc層が堆積した。 関連記事 サバイバル飯 2013宮城県公立高校入試問題 P.6 (2) 宮城県の海岸では, 図2のような地層が見られ,これらは, 砂から泥へ移り変わる地層で, a層のように積み重なり, 大きく曲げられたものです。 大きく曲がった地層 では, 堆積した当時の地層の上下を判断するのが難しくなりますが, 図2の地層は, 含まれている砂や泥の粒のようすから 堆積した当時の地層の上下を判断することが できます。 砂から泥へ移り変わる地層で,砂や泥の粒のようすから, 地層の上下が判断できる理由を説明しなさい。 ツイート いいね! 0 | シェアする 図2 -2m/ LO

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉