Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
中学生
数学
至急教えてください💦 お願いします〜〜!
数学
中学生
2年以上前
もな
至急教えてください💦
お願いします〜〜!
図1 図1のような,正四角 柱がある。 この正四角柱の 側面の展開図は、図2のよ うな縦8cm,横16cmの長 方形であった。 このとき、次の各問いに答えなさい。 2 b(1) 図1の正四角柱の体積を求めなさい。 e 8cm 図2 8cm 図3 8cm -A x cm 図4 16 cm. x cm ・16cm B 図5 (2)次に、図2の長方形を図3のように2 つの長方形 A,Bに分け,長方形 A の 横をxcm (0<x<8) とする。 図4は, Aが側面の展開図となる正四 角柱であり,高さはxcmである。 また,図5は,Bが側面の展開 図となる正四角柱であり, 高さは8cmである。 図4の正四角柱の体積をVcm , 図5の正四角柱の体積をV'cm3 とする。 e①v:V=2:9となるときのxの値の求め方について,次の [イには式を, ア には数を入れて 文 を完成しなさい。 I 8cm まず , V をxの式で表すと, v=アという一次式で表さ れ, V' をxの式で表すと, V' = イという二次式で表され る。 次に,V:V' =2:9という条件を利用して, xについての方 程式をつくると, x-ウ x + エ=0という二次方程式 が得られ、この二次方程式を解くことによってxの値が求め られる。 V:V=2:9となるとき,図4と図5の2つの正四角柱の体積 の和を求めなさい。 解法のヒント 29 7 (2) まず, 正四角柱の底面の面積 を求める。 図4,5の底面は どちらとも正方形となる。 図 4の底面の周りの長さは 8cm, 図5の底面の周りの 長さは16- (cm) となるの で,それぞれ4でわると,正 方形の1辺の長さを求めるこ とができる。 ●四角柱の体積= 底面積×高さ
体積
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
数学
中学生
約1時間
解き方を詳しく教えて欲しいです 答えは一番です
数学
中学生
約1時間
この問題の解き方を教えてください 答えは、1番の18πです
数学
中学生
約4時間
箱ひげ図からabcを求める方法を教えてください🙇♀️ちなみに最頻値=51gという情報だけ...
数学
中学生
約19時間
この問題を分かりやすく解説してください!! この問題の答えはア、オです。
数学
中学生
約21時間
【至急です】 樹形図なども含め、求め方教えてください🙇🏻♀️՞
数学
中学生
約21時間
(2)からわかりません。教えてください
数学
中学生
1日
中3数学 式の展開と因数分解 2枚目の写真の赤い部分までは公式1を使ってることはわかるんで...
数学
中学生
1日
中1数学の問題です。 写真の㋐と㋑を解いてみたのですが、 ㋐(+5)+(-7)+(+2)...
数学
中学生
2日
7なんですけど、なんで例える時にaBCを分けなきゃいけないんですか?
数学
中学生
2日
なんでπ×2分のA+B²になるのかわからないです
おすすめノート
『山月記』中島敦
2445
7
いちご
現文『こころ』プリントまとめ
2363
3
ゲスト
【テ対】高1 羅生門
2085
24
望月
『こころ』夏目漱石
1689
4
いちご
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選