このノートについて

⭐️⭐️⭐️勉強がもっと捗るアプリ Clearnote⭐️⭐️⭐️
・みんなのノートで中間/期末/定期テスト対策
・Q&Aでわからない問題もすぐに解決
・勉強トークでテストの情報収集
無料アプリダウンロードはこちら
www.clearnotebooks.com/store
⭐️⭐️⭐️勉強がもっと捗るアプリ Clearnote⭐️⭐️⭐️

コメント
おすすめノート
『山月記』中島敦
2340
7
現文『こころ』プリントまとめ
2265
3
『こころ』夏目漱石
1615
4
現代国語の授業用ノート*:。✡
1093
12
高校国語 「舞姫」森鴎外 "流れが分かる"
1013
4
[現文]こころ 夏目漱石
861
7
【現代文】こころ(先生と遺書)
804
11
現代文勉強法&重要語まとめ
732
0
【テ対】 高1 現代文「水の東西」
672
6
【現代文】山月記
639
1
こころ(夏目漱石)〜テスト対策〜
626
3
現代文 舞姫
565
3
このノートに関連する質問
高校生
現代文
少女たちの「ひろしま」 教えてください🙇♀️
高校生
現代文
至急です。 国語で「美しさの発見」というものをやっているのですが、 わからないところがあるので回答をいただきたいです。 【問】芥川龍之介の少年時代のエピソードを用いることで筆者が述べたかった内容を本文から五十字以内で抜き出してください。(句読点を含みます。) 【本文】 芥川龍之介が小学生の頃、先生が教室で「美しいもの」の例を挙げなさいと言った時、少年龍之介が「雲」と答えて先生に叱られたという話を、以前どこかで読んだことがある。他の子どもたちは、「花」とか、「富士山」とか答えたのに、龍之介が「雲」と言ったので、教室中が失笑し、先生は、雲が美しいものだなどというのはおかしいと叱ったのである。このエピソードは、龍之介が子どもの頃からいかに鋭敏な感受性の持ち主であったかということを示すものとして、しばしば引き合いに出されるが、それと同時に、先生のほうがーーーそれと他の生徒たちもーーー「美しさ」というものを「花」や「富士山」の中に内在しているある種の性質と考えていたことをも裏ずけている。つまり、ラジウムやウラニウムには放射能があるが、その辺の道端の石ころには放射能がないというのと同じで、龍之介がたまたま、「美しさ」という放射能を持ったものとして「雲」と言ったので、皆笑いだしたのである。しかし、「美しいものは雲」と答えた時の少年の心の中に、確かにある種の実感があったに違いないことは、容易に想像される。我々は、魂が高揚している時、例えば人を愛している時には、空の雲にも涙を流すことがある。詩人というのは、人並み優れた鋭い感受性と柔軟な魂の持ち主だから、ふつうの人がなんとも感じないような平凡なものに、思いもかけず「美しさ」を見いだすということは、しばしばあるに違いない。だが、もしそうだとしたら、「美しさ」は、草花や山といった対象にあるのではなく、それを「美しい」と感じる人間の心の方にあると言わなければならないのではないだろうか。つまり、放射能のようにあるものに属する性質というよりも、一人一人の人間の心の中にふとともった灯火のようなものではないだろうか。 です。 よろしくお願いします。
高校生
現代文
言語文化 雨漏りの音について 「驚いて晴人の顔をみた。」とあるがそのようにしたのはなぜか。本文の内容を踏まえて説明しなさい。 解答は、アパートではなく一軒家なのに昭和っぽいたたずまいの家のイメージが2人とも漫画で知ったものしかなく同じ固有名詞を思い浮かべていたから。って感じで合ってますかね? また、「晴人が慇懃に差し出した手を茜はわざとらしい、と笑いながらとる。」ここからわかる晴人の性格を本文中の語句を用いて説明しなさい。 解説→慇懃で芝居がかったような性格 であっていますか? もし間違ってたら解答教えて欲しいです。
高校生
現代文
① 「へぇーと感心した茜は内心しくじったと思った。」とあるが、そう思ったのは何故か。その理由を本文の内容を踏まえて具体的に説明しなさい。 答え→ 家の雨漏りは欠陥であり、良くないことで楽しい、ワクワクする「装置」では無いから。 ② 「驚いて晴人の顔をみた。」とあるが、そのようにしたのはなぜか。その理由を、本文の内容を踏まえて説明しなさい。 答え→アパートではなく一軒家なのに同じ固有名詞を思い浮かべていたから。 ③ 「晴人が慇懃に手を差し出した手を茜はわざとら しい、と笑いながらとる。」とあるが、ここから分かる晴人の性格を本文中の語句を用意て説明しなさい。 ①、②の解答は合ってますでしょうか? また③がどうしても分からないので教えて欲しいです。
高校生
現代文
高2です。 文学国語光の窓の文章について、この問題がとけず困っています🥲🥲どなたか教えて頂けると本当に嬉しいです🥲🥲
高校生
現代文
調律師るみこさんの問題について。問5 10 11 12 13を教えてほしいです。
高校生
現代文
夏目漱石のこころという小説でレポートを書くのが課題なのですが、テーマを「なぜ先生は奥さんに自分ことを打ち明けないのか」にしました。 奥さんに打ち明けないのは愛情ですか?よくわからないです💦皆さんの意見をたくさん聞きたいです🙇🏻♀️ 詳しくお願いします🙏
高校生
現代文
青が消えるの主題とその主題にした理由が分からないです、、。至急教えてください!!!🙇♀️🙇♀️🙇♀️
高校生
現代文
現代文「こころ」についてのしつもんです。 「ここに落ち着いた」とはどういう意味ですか?
高校生
現代文
この問題の答えを教えてください。 よろしくお願いします
News
ありがとうございます!とてもわかりやすかったです‼️
おめでとうございます!
ありがとうございます◡̈⃝︎⋆︎*皆様のお陰です。
これからも頑張ります!
とても見やすいです!同じ高1とは思えないくらい字もとても綺麗で羨ましいです!
綾乃さん、コメントありがとうございます!そう言って頂いて光栄です!私なんかの字を綺麗だと言ってくださるなんて…!
倒すの漢字が間違ってますよー!
とても綺麗なノートですね(^.^)
テスト勉強に役立ちそうです!
ジャスミンさん、そう言って頂いて光栄です!
誤字が多々あり皆様にご迷惑をお掛けしていますがこれからもよろしくお願いします。
すごくわかりやすかったです!!
ありがとうございました!
すっごくわかりやすかったです‼︎
とても参考になりました!
テスト勉強に使いました❗️とても内容が分かりやすくまとまっていたのでめっちゃ参考になりました✨👍
ありがとうございます🙏
パチェリー🍀さん、ありがとうございます。
2年ほど前のノートなんですが、お役に立てて良かったです。
第一段落の一は漢字なのに、第二段落の二は数字になってますよー!統一したほうがいいなーって思いました!
勝夕さん、わざわざありがとうございます。
見落としていました。細かい所まで見て下さってありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします。
これからもノート活用されていただきます!!
こちらこそよろしくお願いします!!
羅生門難しくて理解できなかったのですが、これを見て良く分かりました!
最後のところなんですが、 読書へ余韻を残すっていうのは読者の誤りですか?
ミントチョコさん、ありがとうございます😊。
羅生門は比喩的な、分かりにくい表現が多々あって苦手な方もいると思うのですが、そう言って頂いて嬉しいです。是非、ほかのノートもよろしくお願いします。
そうですね!読者です…。すみません。
3年のノートなんですけど、なんかまだ間違いありそうです。画質も悪くて申し訳ないです。
羅生門、解読できて良かったのでほんと助かりました!
ほかのノートも拝見しますね!
画質は全然気にしてないので!!!👍ほんとにありがとうございます!!
明日テストなので助かります!
図式化で分かりやすいです!
予習が宿題なので、参考にさせていただきます!
素敵なまとめをありがとうございます🙇🏼♀️