理科
中学生

この問題の重力の求め方がわからないです…
教えてください!

問5 Kさんは、道具を用いたときの仕事の大きさについて調べるために、 次のような実験を行った。 こ ばねばかりと糸の質量は考えないものとし、糸はのび縮みしないものとする。 また、質量が100gの物 れらの実験とその結果について、あとの各問いに答えなさい。 ただし, 滑車と糸の間にはたらく摩擦、 体にはたらく重力の大きさはINであるものとする。 【実験1] 図1のように、おもりにつけた糸のもう一畑をばねばかりにつけておもりを支えて静止さ の示す値が変化しないようにゆっくりとばねばかりを真上に引いておもりを10cm上昇させ せ、このときのばねばかりの示す値を調べたところ。 (60Nであった。その後、ばねばか 01210cm 1100cm 〔実験2] 図2のように, 〔実験1] と同じおもりとばねばかりを用いて, スタンドに固定した滑車 Xにおもりをつけた糸を通し、糸のもう一端をばねばかりにつけておもりを支えて静止さ せ,このときのばねばかりの示す値を調べたところ, 1.60Nであった。 その後, ばねばかりの 示す値が変化しないようにゆっくりとばねばかりを真下に引いておもりを10cm上昇させた。 〔実験3〕図3のように,〔実験1〕と同じおもりとばねばかり,〔実験2〕の滑車Xを用いて,スク ンドに一端を固定しておもりをつけた滑車Xに通した糸のもう一端をばねばかりにつけて滑 車を支えておもりを静止させた。このときのばねばかりの示す値を調べたところ, 0.94N で あった。その後,ばねばかりの示す値が変化しないようにゆっくりとばねばかりを真上に引 90943 いておもりを10cm上昇させた。 ばね ばかり 糸 おもり ものさし 糸 HDH TH 図1 図2 図3
(ウ)〔実験2〕, ~4の中から一つ選び、その番号を答えなさい。 1. 0.14N 最も適するものを次の1 〔実験3〕で用いた滑車Xにはたらく重力の大きさは何Ñか。 2. 0.28N3. 0.33 N 14. 0.66 N

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?