数学
高校生
解決済み

質問です。
モンティ・ホール問題についてです。
回答として、写真のようになりますが何故ドアを変えない場合の確率が1/3なのでしょうか?
既に司会者が外れのドアを開けているのなら、当たる確率は1/2になると思うのですが、、
どういうことなのでしょうか?
教えて下さい〜!!!
宜しくお願いします。

「ドアを変えた方がよい。なぜな ら、ドアを変えない場合は当たる確 率が1/3なのに対して、ドアを変える と当たる確率が2/3になり二倍にな るから」

回答

✨ ベストアンサー ✨

_最初に扉を選ぶ、と言う試技を1回しか行っていないからです。

_確率は、前提があります。そして、どの時点か?と言う条件があります。

_選び直す、と言う事は、条件付き確率で、2回戦が始まった、と言う事なのです。

【質問1】
_正常なコインを、誰かが、5回投げたところ、表が2回、裏が3回出た。
_1回目が表の確率は?

_答え、2/5。(1/2ではありません。)

【質問2】
_現在、気象庁は、当日の降水確率は、0時〜6時、6時〜12時、12時〜18時、18時〜24時、の4区分に区切って予報しています。
_4区分が全て50%の降水確率であった場合、1日を通した降水確率は幾つてすか?

_答え、大体75%です。
(これは、単純に数値が計算出来る問題ではありません。大体75%と言う答えを与えられた時に、ナルホド、と思えるかどうか、を問う問題です。矛盾が無い様に、何故50%でもなく、(7/8)=87.5%でもなく、90%でもないのか、説明出来るのか?と言う問題です。)

りーたん😎

コメントありがとうございます。
なるほど、
条件確率だったのですね!!!
ちなみになのですが、【質問2】が中々分からなかったです、、、
どのような考え方をすれば良いのでしょうか??

ぺんぎん

_【質問1】に付いても、もう一度考えて下さい。単純に5回試技があって、表が2回だから、とは考えていませんよね?
_5C2と考えられていれば、正解です。

ぺんぎん

_【質問2】に付いては、数学的には、事象の独立性、及び、正の相関関係・負の相関関係に付いて、述べられれば合格です。正確さ、と、精度と、に付いても述べられれば、より良いでしょう。
_数学に関しての問題なので、気象学に関しては、回答は期待していませんが、降水確率に関する知識、数値予報に関する知識、があると、より良いでしょう。

りーたん😎

返信ありがとうございます。
【質問1】については5C2で考えてました!!!
【質問2】相関関係なんて出てくるのですか!?
中々難しいですね、、、
全く考えつかなかったです、、
でも、何だか単純でないのが面白いですね!!!

ぺんぎん

【訂正】
_「(7/8)=87.5%でもなく、90%でもないのか、」:誤→「(15/16)=93.75%でもなく、90%でもないのか、」:正。

【質問2について、その1】
【予報期間と、予報確率と、に、付いて。】
_先ず、50%ではない事に付いて説明します。
_降水と言う事象は、独立の事象ではありません。独立に付いては、後でまた説明します。
_仮に、6時間毎の降水が、独立した事象であったとしたなら、どの様な確率になるでしょうか?
_この場合、公平なコインの表を降水がある、裏が降水がない、として、4回コインをトスして、1回でも降水があれば、その日に降水があった事になります。
_詰まり、余事象を考えて、その日を通しての降水確率は、{1-(50/100)^4}✕100=93.75%になります。
_詰まり、予報期間が長くなれば、降水確率は100%に近くなるのです。
_今後、1年を通しての降水確率が(ほぼ)100%になる事は、感覚的にも理解出来る、と思います。

りーたん😎

返信ありがとうございます。
分かりやすかったです!!!!
理解出来ました!

りーたん😎

いつもたくさんコメント有り難いです。
いつも感謝してます。!!
ありがとうございました。

この回答にコメントする

回答

『司会者がハズレのドアを一つ開けたとき』自分が選んだドアが当たっている確率

という条件付き確率だからです。

普通に計算すれば1/3になります。

カルロス

あとその画像ですが、どこかのサイトのスクショを撮ったのかと思いますが、著作権は大丈夫でしょうか?

りーたん😎

コメントありがとうございます。
そういうことだったのですね〜!!!
理解出来ました♪
コメント有り難いです。
ありがとうございました。

りーたん😎

あと著作権についてなのですが、気にしないといけなかったのですね、、、
頭に入れておきます。
アドバイスありがとうございました!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?