理科
中学生
解決済み

理科の宇宙分野?の星座についてで、季節の変化のところなんですけども、写真の(3)の問題についてお聞きしたいのですが、解説を読んでも意味が分からないので誰かわかりやすく説明をお願いしたいです。ちなみに答えはCです。なぜこれは日の出の位置がオリオン座に向いているということになるのですか。なぜ日の出の位置が分かるのですか。

1 四季の星座右の図は,地球の公転と, つの星座の位置関係を表したものであ 練習問題 さそり座 日の午後8時に しし座 る。 (1) 地球がAの位置にあるとき, しし座 はいつごろ南中するか。 次から選べ。 明け方 イ 正午ごろ 夕方 真夜中 (2) 地球がBの位置にあるとき,真夜中 に南中する星座はどれか。 (3) 明け方に,オリオン座が南の空に見られるのは、地球がA~Dのどの 位置にあるときか。 (4) 真夜中に, オリオン座が西の地平線へ沈んでいくのが見られるのは, 地球がA~Dのどの位置にあるときか。 (5) 記述 地球がDの位置にあるとき, さそり座は1日中観察することが できない。 その理由を簡単に書け。 B 太陽 オリオン座 ■自転の向き ペガスス座 (1) (3) (4) (5) 2
●解説 1 (1), (2) 地球から見て, 真夜中に南中する星は、太陽と 反対の方向にある。 (3) オリオン座が明け方に南の空に見えるのは、下の図 のように, 日の出の位置がオリオン座の方向を向い ているときである。 (4) オリオン座が真夜中に西の空に沈んでいくのは、下 の図のときである。 73) ↓↓↓東 C 太陽 日の入り 観測地点 →南 日の出 西 オリオン座 (4) 観測地点 東 南 ↑↑↑ 日の出 西 太陽 オリオン座 日の入り (4) もし、 地軸が 太陽の南中高 陽の南中高 は、地球 (5) Dの位置からさそり座を見ると, 太陽と同じ方向に このように太陽と同じ方向にある星座は,太 している (5) 南中高度 春分・ 夏至・ 冬至 よー
天体 四季の星座 宇宙 星座

回答

✨ ベストアンサー ✨

参考・概略です

図を参照しながら流れを追ってみてください
――――――――――――――――――――――
Ⅰ A~Dの地球で日の出の位置を考えます

①太陽に向いている方が真昼です

 Aなら下側、Bなら右側、Cなら上側、Dなら左側

②太陽の反対の方が真夜中です

 Aなら上側、Bなら左側、Cなら下側、Dなら右側

③朝は、②真夜中から6時間 つまり(1/4)回転時計と反対周りに回り

 Aなら左側、Bなら下側、Cなら右側、Dなら上側

●これで、朝の位置がわかります

 そして赤と黒の矢印を置いてあります
――――――――――――――――――――――――――
Ⅱ 方向を考えます

①赤の矢印が東です(太陽が地平線に見えます)

 Aなら下向き、Bなら右向き、Cなら上向き、Dなら左向き

②黒の矢印が南です(明け方の空が見えます)

 Aなら左向きで、南の空にさそり座が見えます

 Bなら下向きで、南の空にぺガスス座が見えます

 Cなら右向きで、南の空にオリオン座が見えます

 Dなら上向きで、南の空にしし座が見えます
―――――――――――――――――――――――――――
と言うような感じで

 答えが Cとなります

つっきー

ほんとに分かりやすくて助かりました。
理解できて嬉しいです。本当にありがとうございました。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?