回答

✨ ベストアンサー ✨

図1を見ると、初期微動が16時23分13秒から16時23分28秒までの15秒間続いています。
初期微動というのは、その地点において、
『P波が到達してからS波が到達するまでの時間』
です。

(P波の方がカタカタと揺れる感じ、S波がユサユサ揺れる感じなのですが、
P波が到達し、カタカタ揺れている間に、遅れてS波が到着するので、P波のカタカタがS波のユサユサにかき消されてしまうわけですね。
それまでのP波のカタカタが観測できる時間の長さをを初期微動継続時間(P-S時間)と言ったりします。)

さて、前述の通りこの問題で初期微動継続時間は15秒。
ここで図2を見てみると、横軸に対して、P波の直線との交点(P波の到達する時間)とS波の直線との交点(S波の到達する時間)の間が初期微動継続時間となりますから、
これが15秒となる120キロメートルが、この問題での観測地の震源からの距離とわかります。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?