化学
高校生
(2)でa=1と置いて解きたいのですが、なかなか解けけません。
どなたか式を教えて頂きたいです😭
102.未定係数法 未定係数法によって係数を補い、次の化学反応式を完成させよ 07
(1) ( )NO₂ + ( )H₂O → ( )HNO3 + ( )NO
(2) ( )Cu + ( )H₂SO4
(3)
( ) Cu + ( )HNO3
(4) ( )KMnO4 + ( ) H₂SO4 + ( )H₂C₂O4
—
( ) CuSO4 + ( )H₂O + ( )SO₂
(
)Cu(NO3)2 + ( )H₂O + ( )NO
( )MnSO4 + ( )K₂SO4 + ( )H₂O +
102. 未定係数法
解答 (1) (3) NO2+ (1) H2O (2) HNO3 + (1) NO
(3) (3) Cu+ (8)HNO3 → (3) Cu(NO3)2+(4) H2O+ (2) NO
(2) (1) Cu+ (2) H2SO4→ (1)CuSO4+ (2) H2O+ (1)SO2
(4) (2) KMnO4+ (3) H2SO4+ (5) (COOH)2
(2) MnSO4+ (1) K2SO4+ (8) H2O+ (10) CO2
解説 化学反応式の係数はできる限り目算法によって求める方がよい
が、目算法で解答できない場合, 未定係数法を用いる。
(1) 化学式の係数をa~dとする。
aNO2+6H2O→CHNO3+dNO
-
各原子について,次の式が成り立つ。
①
Nについて, a=c+d
0について, 2a+b=3c+d
(2)
Hについて 26=c
(3)
c=1として各係数を求めると, a = 3/2, b=1/2, d=1/2となるので、
a〜d を 2 倍する。
(2) 化学式の係数を a e とする。
aCu+6H2SO4 → cCuSO4+dH2O+eSO2
各原子について,次の式が成り立つ。
Cuについて, a=c
①
(1)
(2)
Hについて,26=2d
Sについて, b=c+eOH ③ 3
0について, 46=4c+d+2e ④
c=1 として,各係数を求めると, a=1,6=2, d=2, e=1 となる。
(3) 化学式の数を
0%
AY
0
場
null
HIE
解き
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
貼り付けるの忘れた💦💦