理科
中学生
(4)がわかりません
解説見てもわかりません
詳しく教えてほしいですお願いします🙏
う実験を行
Nとし,
<福岡>
6
水溶液とイオン
41
図のように、質量パーセント濃度5%の塩化銅水溶液150gに2本の炭素
棒を用いて、電源装置で電圧を加え, 電圧の大きさを変えずに電流を流し続けた。
その結果、陰極の表面には固体が付着した。一方,陽極からプールの消毒剤のよう
なにおいのある気体Xがさかんに発生したが,試験管には一部しかたまらなかった。
これについて,次の問いに答えなさい。
<福井>
(1) 下線部のようになったのは、気体Xのどのような性質によるか。 簡単に書きな
さい。
5%塩化銅
水溶液
炭素棒
(2) 陰極の表面はもともと黒色であった。 電流を流して固体が付着すると何色にな
ったか。 最も適当なものを,次のア~オから1つ選びなさい。
ア 白色 イ 黒色 ウ 青色 I 黄色 オ 赤色
電源装置
(3) 電流を流し続けていると, 電流の大きさはどうなるか。 また, その理由を簡単に書きなさい。
電流の大きさ
理由
(4) しばらく電流を流した後,陰極に付着した固体の質量を測定したところ 0.3gであった。 このことから、
溶質の何%が電気分解されたことになるか。 小数第1位を四捨五入して、整数で求めなさい。 ただし、塩化
銅に含まれる銅の質量の割合を48%とする。
電流計
O
(5) 塩化銅水溶液のかわりに、別の水溶液を用いて実験すると, 陽極から気体Xが発生した。この水溶液の溶
質はどれか。 最も適当なものを,次のア~オから1つ選びなさい。
ア 硝酸カリウム イ 硫酸 ウ 塩化水素 エ アンモニア オ 水酸化ナトリウム
<解説>
41 (1) 塩素は水に溶けやすいため、発生する体積より集まる
体積が小さくなる。
(4) 銅が0.3g 付着したから、 電気分解された塩化銅の質
量は0.3〔g〕 0.48=0.625〔g〕。 実験に用いた塩化銅水溶
液150g に含まれる塩化銅は150[g] ×0.05=7.5[g] だか
ら、 0.625 x 100=8.3・・・ より 約8%
7.5
(5) 塩酸を電気分解すると, 陰極から水素が発生し, 陽極
から塩素が発生する。
12 (1) 電解質が水に溶けて、 陽イオンと陰イオンに分かれる
ことを電離という。
77.41
亜鉛イオンとな
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
6772
92
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6573
48
【3年】地球と宇宙-天体の動きと惑星-
5568
37
【中1】理科まとめ
5225
99
中学3年生の理科!
4205
83
〖化学要点〗1年~2年生中学理科まとめ!!
3098
28
【夏まとめ】中学理科公式まとめ。
2685
22
【3年】科学技術と人間/自然と人間
2429
6
〖化学要点+a〗3年生まとめ!!
1762
18
【夏まとめ】中1理科まとめ✨①
1731
73