数学
高校生
解説を見ると、冒頭に
「条件ウ,カ、より12個を異なる4数に分ける方法は、(1,2,3,6)(1,2,4,5)の2通りです」
とあります。
どうしてメロンが0個の可能性は考えなくていいのでしょうか?
パターン 127-
果物屋に訪れたA~Dの4人はリンゴ、メロン, ミカンを購入した。 4人の購
入状況について以下のことが分かっている。このとき、確実に言えることとして、
警視庁I類 2017
最も妥当なのはどれか。
アリンゴ,メロン, ミカンはそれぞれ12個ずつあり、A~Dはそれぞれ、
リンゴ, メロン, ミカンを合わせて9個購入した。
イAが購入したリンゴの個数とDが購入したリンゴの個数は等しい。
ウ Bが購入したメロンの個数は4人の中で最も少ない。
エCが購入したリンゴとメロンの個数は等しいが、ミカンの個数は異なる。
オ Cが購入したミカンの個数とDが購入したミカンの個数は等しい。
カ A~Dが購入したメロンの個数はそれぞれ異なる。
キ A~Dの4人のうち、3人は3種類全て購入し、 残り1人は2種類のみ購
入した。
1.Aはリンゴを2個購入した。
2. Bはメロンを2個購入した。
3. Cはミカンを1個購入した。
4.Dのリンゴの購入数とBのメロンの購入数は等しい。
5. メロンを最も多く購入したのはDだった。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8448
114
数学ⅠA公式集
5237
17
数1 公式&まとめノート
1627
2
高1 数学I
1072
8
【解きフェス】センター2017 数学IA
667
4
数学ⅠAⅡB 入試必須知識
576
2
【数Ⅰテ対】数と式 整式〜実数 まとめ
451
4
数学I ⑴数と式
386
8
数学A ⑶整数の性質
339
2
数学 定期考査 問題(偏差値72 公立理数科)
310
3