数学
高校生
解決済み

数Iの三角比の問題なのですが、(2)のθがなぜ135度になるのかがわかりません。
自分は45度と求めてしまいます。

208 基例題 本 119 三角比の等式を満たす (三角方程式) 0°≦0≦180°とする。 次の等式を満たす 0 を求めよ。 √√3 1 (1) sin0= (2) cos 0= 2 √2 CHART & GUIDE 1 半径rの半円をかく。 12 (3) tan 0= 三角方程式 等式を表す図を, 定義通りにかく 三角比の定義 sin0=1 cos = tan0=1 半円周上に,次のような点Pをとる。 (1) y座標が3 3 線分 OP とx軸の正の部分のなす角を求める。 (3) (1) -r=2 (2) r=√2 (2) 半径√2 の半円上で, x座標が -1 である点は, P(−1, 1) である。 求める 0は、図の∠AOP であるか ら、この大きさを求めて 0=135° x座標が 2 解答 (1) 半径2の半円上で,y座標が√3で ある点は, P(1,√3)とQ(-1,√3) の2つある。 求める 0 は、図の∠AOP と ∠AOQ であるから,この大きさを求めて 0=60° 120° 注意 0°≧0≦180°の範囲において, sinθ=△ (ただし, 0≦△< 1)を満たす0は2つある。 (2) 座標が-1 (3) x座標が-√3,y座標が1 Q P -√2/1 -1 √3 2 2120° P == A. h -2 -1|0| 1 2 x 60° 160° YA √√2 √2 (3) r=2 45° 1 √3 0 135° √23 √3 三角定規の辺の比を利用 よう。 (1) (2) 2. 60 60° 101 1 √2 準 45 [①
数i 三角比 サインコサインタンジェント

回答

✨ ベストアンサー ✨

単位円で考えるとcosθはx軸に当たります。
今回はマイナスがついているので写真で載せたように135°です。もしマイナスがついていなかったら45°です

Joseph

よく分かりました!ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?