理科
中学生
まじでどうやって解くか分かりません
テストに出るらしいので理解しておきたい!!
ER
食塩水
第2位を四捨五入して小数第1位まで求めなさい。
xx100=77=400x200-14
きる食塩水Bの質量パーセント濃度は何%か。
(1) 質量パーセント濃度が7%の食塩水Aが200gある。この食塩水Aに,さらに食塩を15gとかしてで
セント濃度について,次の各問いに答えなさい。 ただし、割り切れないときは、小数
200
(2) 水180gに食塩をとかして, 質量パーセント濃度が10%
の食塩水Cをつくりたい。 食塩を何gとかせばよいか。
10:100×180:18
(3) 質量パーセント濃度が8%の食塩水D150gに,水を加
えて質量パーセント濃度が5%の食塩水Eをつくりたい。
水を何g加えたらよいか。
C
39 14.5,
14+15x100=
食塩水D
8% 150g
+
水
[14.5%]
食塩水E
5%
65
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
10417
113
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9206
137
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8404
94
【中1】理科まとめ
5272
100
【1年】身のまわりの物質(2)-水溶液の性質・状態変化-
5065
71
中学3年生の理科!
4214
83
〖化学要点〗1年~2年生中学理科まとめ!!
3107
28
【夏まとめ】中学理科公式まとめ。
2690
22
中1理科総復習✡
2593
33
高校受験用ノート
2498
11
ほんとにありがとうございます!!
とてもわかりやすく説明して頂き光栄です!