化学
高校生

問題42の解き方を教えてください
学校でやりました。
問題42の下は友達が教えてくれた解き方です。

教良151 参考 炭酸ナトリウムの二段階中和 炭酸ナトリウム Na2CO』 は弱酸の塩で,その水溶液は塩基性を示し, 塩酸 HCIを加 えると, 炭酸水素ナトリウム NaHCO」 を経る次の2段階の中和反応が起こる。 Na2CO3 + HCI NaCl + NaHCO3 (a) NaHCO3 + HCI → NaCl + H2O + CO2 (b) 式(a) の中和点 (第1中和点) は, フェノールフタレ インの変色(赤色→無色) で、 また,式 (b)の中和点(第 2 中和点)はメチルオレンジの変色 (黄色→赤色) で判 定できる。 物質量に注目すると, Na2CO3 が α [mol] のとき, 式 (a)で反応した HCI はα [mol], 生成した NaHCO3 も[mol] となり, 式 (b) で反応する HCI もα [mol] となる。 例えば, 0.1 mol/L炭酸ナトリウム水溶液10mL を0.1mol/L塩酸で中和滴定した場合, 式 (a) と式 (b) での塩酸の滴下量はともに10mL で等しくなる。 a mal. Na Na Co amel amdl Na2CO3+HCl→NaCl + NaHCO3 ↓ cl HiCOS 中性 ができるけど Amal 水の中でしかできないし 不安定だから すぐに水と二酸化炭素になった Naz CO」 は NaHCO」 より塩基性が強い ため, 式(a)の反応後 式(b)が始まる Na2CO3水溶液のpHは11.3 OH amol amol and Aniol NaHCO3 + HCl→NaCl +CO2+H20 ✓ し cl 中程 Nà HCO 酸性 cs CamScanner でスキャン NaHCO、水溶液のpHは8.5 [第1中和点 NaHCO, メチルオレンジ 変色 図炭酸ナトリウム水溶液 の滴定曲線 0.1 mol/L 炭酸ナト リウム水溶液10mL を 0.1mol/L 塩酸で中和滴定した場合。 NaHCO, Đ Nâ4 CO H20 H ・第2中和点 - -H2O+CO2 塩基性 ? 塩基性がまだある Na2CO」は2価だけど 1価しか使わない。 AS Nacl 強塩基 弱酸 H2CO3 → H2O+CO2.. 中性弱酸
若 P.152 標準例題 42 NaOH と Na2CO, の混合溶液の中和滴定 次の文を読んで. 下の(1)~(3)に答えよ。 炭酸ナトリウムと水酸化ナトリウムの混合水溶液がある。 この溶液25.0mLに指示薬 としてフェノールフタレイン(変色域: pH8.0~98) を加え, 塩酸標準溶液(濃度 0.100mol/L) で測定したところ, 満定値が 13.5mL で赤色が消えた。 次にメチルオレン ジ (変色域:pH3.1~4.4) を指示薬として加えて満定したところ, 溶液の色が黄色から 赤色に変化するのにさらに11.5mL を必要とした。 (1) フェノールフタレインの変色域までに起こる2つの反応の反応式をそれぞれ書け。 (2) メチルオレンジの変色域までに起こる反応の反応式を書け。 (3) 溶液中の炭酸ナトリウムと水酸化ナトリウムのモル濃度を求めよ。 (岡山理科大改) (1) NaOH+HCℓ→NaCl ++120 中性・中性・ xmol xmol Xnof xmol Nar Cost Hel→NaCl+NaHCO3 中位 ymol Imol ymiod xmal (2) NaHCO2+HCl→NaCl+H2O+CO2 I mol xhiol=0,100 neo 1/2 × ymol (3) mol+yntol=0.100mol/Lx1000L Imel = 0,100 mod /Lx 11.5. レ 1000 2.0 1000 CamScanner でスキャン ymolymol 13.5

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?