化学
高校生
解決済み

有効数字を意識してこの答えにしたのですが、どういう時に累乗の形式にするのでしょうか
理解できたらベストアンサーいたします!!

ある1価の酸0.20molを1Lの水に溶かしたら, 0.0050 molが電離した。 この酸の電離度 α を求めよ。 0.005~0.05 0.2 :0.025 - d=2.5x10²
ある1価の酸0.20 molを1Lの水に溶かしたら 0.0050 molが電離した。 この酸の電離度 α を求めよ。 Q= 0.0050 mol 0.20 mol =0.025 LAMA TE

回答

✨ ベストアンサー ✨

有効数字を意識して、とありますが、
本来なら科学の計算式を扱う場合、
必ず有効数字を意識しなければなりません。

なぜなら、多種多様な場面において、
規格で数値の表現方法が決まっているからです。

今まで算数や理科などで、0.023gとか、
125000といった表現は2.3×10^-2、
1.25×10^5といった具合に直さなければ、
ならないのです。

理由は、表現方法が統一されることと、
丸め誤差や相対誤差といった誤差を、
厳密に処理できるからです。

有効数字については、それだけで、
一冊の本になるくらいの内容なので、

とりあえずは、アボガドロ定数のような、
6.02×10^23のような累乗を含む答え方が、
厳密には正しくて、どんなときでも、
丸をもらえると考えて大丈夫です。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?