理科
中学生
(2)が分かりません
答えは下にあり
斜面に平行な分力の長さはどのように決まるのですか?
解説よろしくお願いします🙇♂️⤵️
ぞれ紙には
たものであ
(1) 計算実験1で, 台車が運動を始めてから0.3
長さ
(cm)
3.7
1.9
.
0.0
(3) 実験1で, 台車が水平面に達したのは運動を始めてから
何秒後から何秒後の間か,ア~エから選びなさい。
ア 0.2~0.3秒後の間
0.3~0.4秒後の間
イ
.
.
.
秒間の平均の速さは何cm/sか,四捨五入して
小数第1位まで求めなさい。
(2) 作図図4は,実験1で斜面上の台車にはたらく重力を矢
図 4
印で表したものである。この重力を,斜面に平行な分力と,
斜面に垂直な分力に分解しなさい。
の長さ
(cm) 3.4
0.0
#
ウ 0.4〜0.5秒後の間 エ 0.5~0.6秒後の間
(4) 実験2で、図3のXのテープを記録していた間の台車の平均の速さは何cm/sか
くなったか。
(S)
(3) 短くなる
亡くなる。
ある。 重力は一定な
■割合で速くなって
をする。
さが速くなる。
小さくなる
Tal
「60°60°
(4)
貝重が異なる3つの物体のいずれにおいても、
水面から物体の底面までの距離が4cm以上のときの
ばねばかりの値は一定。
2 (1) 37.3cm/s (2) 右図 307
(3) ウ (4) 67cm/s
(5) 斜面下向きの力 [重力の斜
面方向の分力]
(6) 実験2
TH
101
解説
(1) 5打点は0.1秒。 0.3秒間で, 1.9 +3.7 +5.6 = 11.2
[cm]移動。11.2[cm] 0.3[s]=37.33... [cm/s] 。
(2) 重力は,斜面に平行な分力と斜面に垂直な分力
を2辺とする平行四辺形(長方形) の対角線。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6967
48
中学3年生の理科!
4508
83
〖化学要点〗1年~2年生中学理科まとめ!!
3275
28
〖化学要点+a〗3年生まとめ!!
1874
18