数学
高校生
解決済み

難関大学を目指しているのですが世界史Aの参考書または問題集などでオススメはありますか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

歴史a科目で出願を受け付ける大学がほぼ皆無なので、参考書もa特化のものが殆どありません。

日本史も世界史もa科目は範囲がbより狭い分、深く学習する必要があります。bの参考書やればaも大丈夫なんてことは断じてないです。もちろん無意味ではないですが。

基本は教科書ですね…あとは用語集(これはab両方で使える物が殆どです。山川がベターです)と、志望する大学の過去問…資料集(浜島書店さんの物は良く出来てます)ですかね…

はる

なんか、学校が世界史Aでやっているんです、通信の教科書も取っているのですけどそれが世界史Bでなかなか大変なんです

はる

大学受験ではどちらの方がよいでしょうか?

日本史も世界史も、大学受験ではbの方が圧倒的にメジャーです。世界史aと世界史bどちらがいいかと言われたらbでしょう。aだと志望校の選択肢が大幅に狭まります。
例えば東京大学文学部だと、受験可能な社会科目は
日本史b世界史b地理b 倫理政経 より歴史2科目公民1科目選択
…です。a科目は一切受験で使えません。ちなみに私の場合は、学校で履修できるのが世界史b日本史a 倫理政経 なので東大は(自習で頑張らない限り)受験できません…どうせ受験で使えないから定期テストだけ頑張ってました(笑)

東京大学が特別なわけじゃなくて、どこの大学もa科目で受験できる事はほぼないです。大抵歴史bと公民科目(倫理政経が多いかな?)が必要です。

だから、ab大事なのどっちだ!?って言われたら間違いなくbです。参考書も豊富ですし、勉強もしやすいです。

ちなみに東大の場合(他の多くの大学も)理系でもセンターはbしか使えません。aは文理問わずマイナーです…ただ理学部は社会科1科目なので公民だけ受験が可能です(理系はほとんどの人が公民選択ですね。歴史は情報量多すぎます)

この回答にコメントする

回答

ちょっと関係ない話しなのでスルーしても結構ですm(__)m

難関って国公立ですかね
Aを選ぶってことは理系ってことですよね

私も上の人とほぼ同じ意見でAでokなとこってほぼありませんよ🌀

仮にあったとしても前期中期後期で複数受けることを考えたら受験できる大学はかなり絞られると思います😅

理系で国公立なこと前提で話ししちゃってますが、

そもそも世界史や日本史を選ぶ理系はそんなにいないと思います

地理か公民のどっちかをとる人の方が個人的に多いと思います

あと自分は無理でしたが
塾の先生曰く

「地歴公民にかける時間は3週間。理系が1ヶ月もかけてたらだめ。センター3週間前に死ぬ気で覚えろ」
と言ってました

はる

なるほど、ありがとうございます

はる

センターの世界史ってAB選択ですか?

humuhumumunmun

選択ですよ😊

humuhumumunmun

歴史のが得意とか点とれるというなら世界史でも良いと思いますよ(ちなみにAは過去問売ってません)

暗記苦手なら他の科目で勝負するのが無難です

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?