数学
中学生
(1)①で、なぜ、△EBC=△DBCになるのかわかりません。教えて下さい。
さい。 たた
4 図 I, 図ⅡIにおいて, 四角形ABCDは内角∠DABが鋭角の図
た垂線と辺ADとの交点である。 EとCとを結ぶ。 F は, C] A
ひし形であり, AB=6cmである。Eは、Bから辺ADにひい[右
ら直線ABにひいた垂線と直線ABとの交点である。
Atsa
次の問いに答えなさい。
(1) 図I において,
① 四角形ABCDの面積をSam とするとき、△EBCの面
積をSを用いて表しなさい。
.8638&m£ 150
② △ABE≡△BCF であることを証明しなさい。
(2) 図ⅡIにおいて, AE = 2cmである。 DとFとを結ぶ。 Gは
線分DFと線分ECとの交点であり, Hは線分DFと辺BCと
B
ROY
pamel
D
earls oien
FRI
採点者記入欄
BW=8V(1-3)=8-6\d=8x8V
4面積,合同の証明, 線分の長さ)
線と同
W
(1) ① ひし形は対角線によって面積が二等分されることと,平行線と面積の関係より
の
=△DBC= 12/23s Sem2
△EBC
から40
5
(2)
(証明) (例) △ABEと△BCFにおいて 四角形ABCDはひし形だから AB=BC….. BE⊥
AD
だから /AEB=∠BFC=90°・・・イ AD//BCであり, 平行線の同位角は等しい
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11137
86
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81
中学の図形 総まとめ!
3660
84
❁【差がつく!裏技】高校受験のための数学の定理まとめ❁
2290
8