(ア)(イ)はただの微分です。
(ウ)(エ)は微分した関数にx=-1を代入するだけです。
(オ)はとりあえずこの手の問題は原点を通るかどうか確認しましょう。x=0を代入して原点を通るかどうか確認してみると…?大体わかるはずです。
(カ)(キ)3三次関数なので極値は必ず2つあります。極値を2つもつと言うことはf'(x)=0となるようなxの値が2つあると言うことになるので判別式D>0を満たすmの範囲を求めれば終わりです。
わからないところがあれば教えてください。
(ア)(イ)はただの微分です。
(ウ)(エ)は微分した関数にx=-1を代入するだけです。
(オ)はとりあえずこの手の問題は原点を通るかどうか確認しましょう。x=0を代入して原点を通るかどうか確認してみると…?大体わかるはずです。
(カ)(キ)3三次関数なので極値は必ず2つあります。極値を2つもつと言うことはf'(x)=0となるようなxの値が2つあると言うことになるので判別式D>0を満たすmの範囲を求めれば終わりです。
わからないところがあれば教えてください。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉