回答

✨ ベストアンサー ✨

ここの部分が必ず0以下になるからです。
また判別式よりKに0より小さい値を入れると0より小さくなるため実数解を持たないからです

この回答にコメントする

回答

めっちゃ絶対値の大きいxを考えてみてください.
k<0なのでkx^2はめっちゃ絶対値の大きい負の数になりますよね?
ということはk<0でxが無限大に近づく時、与式は必ず負になります。(xや定数の項はx^2に比べてゴミレベルで小さいので無視して構いません)
まとめると上に凸な二次関数は充分大きなxで必ず負の値を取るのです。だから赤線のような主張となるのです。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?