数学
高校生
解決済み
数Aの期待値の問題です。
なぜ表が2枚、1枚になる時だけ二分の一が2つになるのでしょうか?また、次数は何を意味しているのでしょうか?
81
24
81
32
B1
確
134 表が3枚出る確率は
表が2枚出る確率は
3
(4)²-1
2 C ₂₁ ( 12 ) ² (-1/2) = 3/2
8
C. (1/2) (1/1/2
3
>100
=1/2×1
8
=0(点)
表が1枚出る確率は
\3
表が1枚も出ない確率は (12)=1/27
8
よって, 得点をX点とすると,Xのとりうる値
と,それぞれの値をとる確率は, 次の表のよう
になる。
X 100 50-60 - 70 計
1 3
3 1
確率
8
8 8 8
したがって, 得点の期待値は
100x/1/3+50×1/3+
100×1/
8
) ² = 3/
30/000/00
x (100+ 150-180-70)
1
3
+50×10/2+(-60)×1/2+(-70)×0
8
+(-70) ×
3枚の硬貨を同時に投げて表が3枚出たら100点, 2枚出たら50点を獲
得し、1枚のときは60点を, 1枚も出ないときは70点を失うものとする。
1回硬貨を投げるときの得点の期待値を求めよ。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3607
16
まとめてくださりありがとうございました!!
おかげで助かりました🙇♀️🙇♀️