✨ ベストアンサー ✨
_誤差のある計算をする時に、2.53✕10⁴とかの表記法を習ったよね?これが浮動小数点の表記法。2.53を仮数部と言って、n進数であれば、nよりも小さく無ければならない、と言うルールがある。10⁴の4を指数部と言う。これは、十進数だから、10の冪乗にしているけれども、n進数であれば、nの冪乗にしなければならない。
_つまり、小数点をどっちに幾つ動かすか?と言う事を指数部は表していると言う事。
_これで、出来る?
_取り敢えず、(1)だけやってみて、コメント下さい。
至急
教えてください!!お願いしますm(_ _)m
✨ ベストアンサー ✨
_誤差のある計算をする時に、2.53✕10⁴とかの表記法を習ったよね?これが浮動小数点の表記法。2.53を仮数部と言って、n進数であれば、nよりも小さく無ければならない、と言うルールがある。10⁴の4を指数部と言う。これは、十進数だから、10の冪乗にしているけれども、n進数であれば、nの冪乗にしなければならない。
_つまり、小数点をどっちに幾つ動かすか?と言う事を指数部は表していると言う事。
_これで、出来る?
_取り敢えず、(1)だけやってみて、コメント下さい。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます。頑張ってやってみます!