化学
高校生

(6)が分かりません。

必要ならば、以下の原子量および数値を用いよ。 H=1.00, C=12.0, N=14.0, 0=16.0, Na=23.0, S = 32.0, C1 = 35.5, K = 39.0, Ni = 58.7, Cu=63.5, Ag = 108, Pt = 195 ファラデー定数 = 9.65 x 10 C/mol, アボガドロ数=6.02x1023, logio 2=0.30, logio 3=0.48 標準状態気体 1mol = 22.4L 水の平衡定数 Kw = 1.0x1014 1 次の文章を読んで,各問いに答えよ。 電解槽(I), (II), (Ⅲ) を下図のように導線でつないだ。 電解槽 (I)には硝酸銀水溶液、電解槽 (II)には 硫酸ニッケル (II) 水溶液が入っている。 また、電解槽 (Ⅲ) には塩化ナトリウム水溶液が入っており、両電極の 間は陽イオン交換膜で分離してある。 電解槽 (Ⅰ)(Ⅲ)の電極には、白金板を用いた。 また、電解槽 (II) の電極には、ニッケル板と銅板を用いた。 この回路の点aとbに鉛蓄電池をいくつか直列に接続して電気分解を行った。 定電流 0.200 A (アンペア) で38600秒間電流を流した後、 電気分解を終了した。 その結果, 電解槽 (I) から電気分解によって発生した気 体の体積は、標準状態で336mLであった。 一方、電解槽 (ⅡI) では、銅板がニッケルメッキされていた。 なお, 電気分解によって発生した気体は、水溶液には溶解せず, 理想気体として扱うことができるものとする。 0.06 電解槽(I) (A) 0_02 (B) Pt AgNO, aq ア 21 電解槽(Ⅲ) + Pt. イ Pt NaCl aq ア 電解槽(Ⅱ) (C) す Nil (D) Niso ag 陽イオン交換膜 キ 問1 下線部①の鉛蓄電池について, 文章中の空欄 文章中の 反応 ① および反応 ② を,電子e を含む反応式で示せ。 を正極, 鉛蓄電池は、 V (ボルト)である、 この電池を放電すると正極では反応 ① に適当な語句を答えよ。 また, を負極として、 希硫酸に浸したもので, その起電力は約2 負極では反応 ② が起こり、両
なる。 オ 極に,鉛蓄電池の負極を外部 極にそれぞれ接続して電流を流すと, 放電時の逆反応が起こって、電池の起電力を回復 という。 カ 極にはともに また、ある程度放電したのちに, 鉛蓄電池の正極を外部電源の 電源の させることができる。 この操作を 問2 この電気分解では、鉛蓄電池の正極と負極のどちらを点に接続したか答えよ。 ウ が付着するとともに、電解液の硫酸の濃度は キ 問3 電極(A)~(F)で起こる反応を,電子e を含む反応式で示せ。 問4 この電気分解で, 電流計 A を通過した電子の物質量 (mol) を求めよ。 問5 この電気分解で,電解槽(I) に流れた電子の物質量 (mol) を求めよ。 問6 電解槽(II) では,銅板がニッケルメッキされる。 銅板全体の表面積を200cm² とすると, メッキされるニ ッケルの厚さは何cm か求めよ。 ただし, ニッケルの密度は8.80g/em² とし, メッキは均一に行われるも のとする。 問7 電解槽(III)の中央部には陽イオン交換膜が取り付けられており, その両側にはそれぞれ 500 mLずつの 溶液が入っている。 電気分解後,電極 (F) 側の溶液のpHはいくらになるか。 ただし, 電気分解による電 解液の体積変化はないものとする。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?