化学
高校生

誰かこの問題解いてください🙇‍♀️
できたら解説もお願いしたいです!

第4問 次の(i)~(iv) の文章を読んで、以下の間に答えよ。 ただし、温度は常に25℃である。 (i) 酢酸は水溶液中で次のような電離平衡にある。 CH3COOH CH3COO + H+ 濃度 [mol/L] の酢酸水溶液 (A) における酢酸の電離度をα とすると、 電離平衡時における 水素イオン濃度は(1) mol/L] となり, 式の電離定数K , cとαを使って近似せずに 表した式は次のようになる。 Ka= (2) 2 弱酸の場合、 αは非常に小さいので、 1-1と近似できる。 したがって ②式から次の 近似式が得られる。 a になる。 (3) ③式より、酢酸水溶液(A)を水で薄めて濃度を [mol/L]にすると,電離度は(a) (ii) ③ 式から,酢酸水溶液 (A) の pH はcとKを用いて. -10g10 (4) pH ............ 3 (b)だけ増えることになる。 xa と表される。これより、酢酸水溶液(A)を水で薄めて濃度を [mol/L]にすると、pHの値は、 (Ⅱ) 酢酸水溶液(A) に,同濃度の酢酸ナトリウム水溶液を同量加えたとき、 ① 式の電離平衡 (c)に移動し、 pHの値は (d) なる。
(iv) 酢酸水溶液 (A) に、 同濃度の酢酸ナトリウム水溶液を同量加えてつくった混合水溶液 (B) に、少量の塩酸を加えたとき、 ①式の電離平衡は(eに移動し、pHの値はほとんど変化 しない。 この混合水溶液(B) のように、 液中のpHの値をほぼ一定に保つはたらきを (f) と いう。 1 空欄 (1)~(4) にあてはまる最も適切な数式を. 次の中からそれぞれ一つずつ選べ。 (1) (2) 2 (3) 3 (4) ①ca. c²a ① 0.1 1 c²a (右右右右左左左 a (c) ca 0.2 2 問2 空欄(a), (b)にあてはまる最も近い数値を次の中からそれぞれ一つずつ選べ。 (a) 5 (b) 6 (d) 大きく 小さく 大きく 小さく 大きく @ 小さく 大きく ca² 問3 空欄 (c)~(e)にあてはまる最も適切な語句の組み合わせを. 次の中から一つ選べ。 cK₂ (3) 0.3 (右右左左右右左 K₁ a ① 0.4 I-α 0 0.5 >
1 空欄 (1)~(4) にあてはまる最も適切な数式を次の中からそれぞれ一つずつ選べ。 (1) (2) 2 (3) 13 (4) ①ca 02a ① 0.1 (6) 1 c²α 1-α ca² ⑥ 右右右右左左左左 0.2 問2空欄(a), (b)にあてはまる最も近い数値を次の中からそれぞれ一つずつ選べ。 (a) 5 (b) 6 23 (d) 大きく 小さく 大きく 小さく 大きく 間3 空欄 (c)~(e) にあてはまる最も適切な語句の組み合わせを、 次の中から一つ選べ。 小さく 大きく ⑧cK 小さく ca² (8) 3 ⑥ 右右左左右右左左 0.3 (e) 1-a 0.4 0.5 問4 空欄()にあてはまる最も適切な語句を、次の中から一つ選べ ① 緩衝作用 ② 相互作用 ③ 触媒作用 ⑤ 気液平衡 ⑥ 酸化作用 a 8 ③質量作用

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?