Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
中学生
理科
(5)の解き方を教えて欲しいです! 答えは...
理科
中学生
2年以上前
Clearnoteユーザー
(5)の解き方を教えて欲しいです!
答えは図2、44℃です!
3 電熱線から発生する熱を調べるために,次の実験を行った。あとの問いに答えなさい。 6V 電源装置 はっぽう [実験] 1 図1のような装置を組み立て, 発泡ポリスチレ図1 ンのカップに室温 (24.0℃) と同じ温度の水を入れた。 2 スイッチを入れ, 電圧計が6Vを示すように電圧を加え て電熱線A (6V-6W) に電流を流し, ( ), 1分 ごとに5分間水温をはかった。 3 電熱線B (6V-18W) についても, 1,2と同じ操作 を行った。 表は, 実験の結果をまとめたものである。 電流を流した時間 [分] 水温 [℃] 0 1 2 3 |電熱線A (6V-6W) 24.0 25.0 26.0 27.0 28.0 29.0 温度計 4 電熱線B (6V-18W) 24.0 27.0 30.0 33.0 36.0 39.0 5 J D 温度計 電熱線A ## カ ガラス棒 電熱線 スイッチ 発泡ポリ スチレン のカップ 水 )にあてはまる操作を,次のア~エから1つ選び,記号で答えなさい。 S (1) 実験の2の( アカップ内の水が動かないようにしながら イカップ内の水をときどきかき混ぜながら ウ 測定のたびに電源装置のスイッチを切り エ測定のたびに電熱線Aをカップから出し ていこう (2) 電熱線の抵抗は何Ωですか。 じょうしょうおんど (3) 結果の表をもとに, 電熱線に電流を流した時間と水の上昇温度の関係を、 解答用紙の図にグラ フで表しなさい。 (4) 実験で,電熱線Bに5分間電流を流したときの発熱量は何Jですか。 (5) 図 2, 図3のように、電熱線A, 図2 図3 Bをつないだものを使って, 実験の 1,2と同じ操作を行った。 5分後 の水温は,図2図3のどちらのほ うが高くなるか。 1つ選び、番号を 書きなさい。 また, そのときの水温 は何℃になっていると考えられるか。 整数で答えなさい。 ただし, 図2. 図3では, 電圧計につながる導線は 省略している。 温度計 11+ ア 電熱線B 電熱線A 電流計 電圧計 電熱線
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
理科
中学生
7分
Q. なんで金属によってイオンへのなりにくさが変わるんですか?
理科
中学生
16分
Q. 陽子と陽イオンの違いを教えてください🙏
理科
中学生
5日
塩化物イオン(Cl⁻)は **原子イオン** で「原子」 硫酸イオン(SO₄²⁻)は ...
理科
中学生
5日
電気分解 CuCl₂ → Cu + Cl₂ 電離(イオン式?) CuCl₂ → Cu²⁺...
理科
中学生
6日
化学反応式で塩素はclの時とcl2の時がありますが、なぜ違うのですか?本当の化学式はどちら...
理科
中学生
6日
リトマス紙と塩化コバルト紙は違うものですよね?
理科
中学生
6日
電子がなんであるのか分からないです 教えてください🙏 写真これだけで分かりますかね?
理科
中学生
6日
(5)と(7)①がなんでマイナス極になるのかを教えてください🙏
理科
中学生
6日
(8)が、なぜ、マイナス極になるのかが分かりません。教えてください🙇♀️
理科
中学生
6日
(3)がなぜ、ウになるのかが分かりません。教えてください🙇♀️
おすすめノート
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
みいこ
【中1】理科まとめ
6072
109
쿈🦕⋆͛
中1理科総復習✡
2837
35
夏空☆
高校受験用ノート
2725
12
たに
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選