理科
中学生

(4)の考え方(解き方)を教えてほしいです…

西に6m 大問3の類題 ポイント: 地層についてまとめよう。 2.図は,ある火山付近にある地点A, B で, がけに見られた地層 を観察し, 柱状図に示したものである。 地点Aは地点Bの真西に あり,その地表面の標高は地点Aが80m地点Bが85m² である。 またこの地域の地層は、南北方向に傾きがなく, 東西方向に一定の 傾きがあり,断層やしゅう曲は見られないことや、 図の凝灰岩の層 は同一のものであることがわかっている。 あとの問いに答えなさい。 (1) 図の凝灰岩の層が堆積したときにどのようなできごとが起こっ たと考えられるか,簡単に書きなさい。。噴火活動があった (2) 図の石灰岩の層からはビカリアの化石が見つかった。 このこと から、図の石灰岩の層が堆積した年代はいつと考えられるか,次 のア~ウから1つ選び,記号で答えなさい。 A 5 新生代 中生代 B 〇 10 地表からの高さ m れき岩 砂岩 泥岩 [m] 石灰岩 凝灰岩 13 ア 古生代 (3) 地点 AB間の地層は、東西どちらの方向に何m低くなるように傾いているか,求めなさい。 ④ A の真南に地表の標高が86mの地点Cがある。地点Cで地下の地層のボーリング調査 地点 を行うと,凝灰岩の層は地下何mに見られるか, 求めなさい 。
地層

回答

4mで合ってるなら
こんな感じで

翔くん

すいません…もう少し詳しく教えてほしいです

なゆた

こういうイメージですが
どの辺がわかんないんでしょう?

翔くん

分かりました!勘違いしてたようです…
ありがとうございます

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?