数学
高校生

独立試行と反復試行の2つの違いがよく分かりません。
私には2つの例題が同じように感じるのですが、何が違うのですか。

119 独立試行 1つのサイコロを続けて4回投げるとき,次の問いに答えよ. (1) 4回連続して奇数の目がでる確率を求めよ. (2) 4回目にはじめて1の目がでる確率を求めよ. 1つのサイコロを続けて何回か投げるとき,たとえば1回目に2の 目がでたからといって, 2回目に2がでてはいけないわけではあり 精講 ません。やはり、2の目がでる確率は 1/8 で1回目と同じです.このように, 各回が前回の影響を受けないとき, その試行を 独立試行 といい,それぞれの確率をかければ確率が求められます. 解答 (1) 1回サイコロを投げるとき奇数の目のでる確率は よって, 4回連続して奇数の目のでる確率は 2 (2) 1回サイコロを投げるとき, 1の目のでる確率は その他の目のでる確率は よって, 4回目にはじめて1の目がでる確率は 1 125 ポイント 演習問題 119 ·X· × 6 6 1296 193 30/6 同時に起こる確率は, それぞれの確率をかける 黒石1個と白石 2個の入った袋から, 1個をとりだし、色を確認 して袋にもどす. これを4回くりかえすとき, 次の問いに答えよ. (1) 4回目にはじめて黒石がでる確率を求めよ. (2) 白石と黒石が交互にでる確率を求めよ.
基礎問 194 第7章 120 反復試行 率 黒球が6個,白球が4個入っている袋の中から,1個ずつ3回 球をとりだす. ただし, 球はそのつど、袋の中にもどすものとす る. このとき, 次の問いに答えよ. (1) 3個の球が同じ色である確率を求めよ. (2) 精講 2個が黒球, 1個が白球である確率を求めよ. この試行では、袋の中の状態 (黒球6個,白球4個) は,何回目の試 6 行であっても同じですから,いつでも、黒球のでる確率は 10' 4 10 このような同じ試行を何回かくりかえし行う試行は 反復試行 とよばれます。 反復試行でよく見かける誤りは, (2)で 4 18 (16) (10)=125 とやってしまうことです. のでる確率は と一定です. ここで,右表を見てもらうとわかりますが, 白球が何回目にでてくるかを考えると3通りの場 合があり, 上で求めた確率は, そのうちの1つに 1回目 白 黒 黒白黒 回黒黒白 白球 2回目 3回目 しかすぎません。 ですから, 上の確率にC1 (3 回のうち1回が白), すなわち, 3 をかけておかなければなりません。 では, (1) は何もかけなくてよいのでしょうか? たとえば、すべて黒球ならば、 ( 10 ) 2- 1/2 125 結果は 「OK」 ですが, (2) と同様に考えると実は, 27 でよいのでしょうか? 3C3 (3回のうちの3回黒 ), または 3Co (3回のうち0回白 ) がかけてあります。 つまり, 3C3 = 3C = 1 だから, 「OK」 となるのです。 (1) 3個の球が同じ色となるのは i) 3個とも黒 i) 3個とも白 の2つの場合がある。 i) 3個とも黒球である 確率は 27 (10)-22/35 = 3個とも白球である 確率は C(10) = 125 _i), ii) は排反だから, 求める確率はこれらの和で 27 125 + 125-125-25 (2) 白球が何回目にでるかを考えると、求める確率は .c.(i)(1)-3.3²-2 = ポイント 答 53 演習問題 120 54 125 1117 排反事象 195 117 排反事象 試行Tにおいて, A という事象が確率で起こると きTを回くりかえして, A がん回起こる確率は nCkp (1-p)n-k ○×式の問題が8題ある試験で、でたらめに○×をつける.こ のとき, 次の問いに答えよ. (1) 6題正解する確率を求めよ. (2) 6題以上正解のときに合格とするとき, 合格する確率を求め

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?