理科
中学生

1〜7まで教えてください🙇‍♀️🙏
お願いします🙇‍♀️

図1のような正方形の板X, V を用いて、次の実験を行った。 1~7の問いに答え しか ジのへこみはスポンジにはたらく圧力に比例するものとする。 なさい。ただし, 100gの物体にはたらく重力の大きさをINとし、板X,Yの質量は 考えないものとする。 また、実験では, ペットボトルは支持環にふれておらず、スポン ② ペットボトルに入れる水の質量をいろいろに変えて, ①と同様の実験を行った。 図 〔実験1〕 ① 図2のように, スポンジの上に板Xを置き、その上に100gの水を入れ たペットボトルを置いて, スポンジのへこみを測定した。 3は、ペットボトルに入れた水の質量と, スポンジのへこみとの関係をグラフに示し たものである。 〔実験2] 板Xのかわりに板を用いて, 〔実験1〕と同様の実験を行った。 板X 面積 50cm 2 板Y スタンドー ものさし スポンジ ペットボトル ~支持環 水100g ス 5 板X スポンジのへこみ〔C〕 4 3 2 面積 25cm2 図1 図2 だんせい だんせいりょく 1図2では,変形したスポンジから板Xに弾性の力(弾性力)がはたらいている。弾性 の力とはどのような力か。 「変形した物体が」に続けて, 「形」という言葉を用いて,簡 潔に説明しなさい。 1 0 100 200 300 400 500 ペットボトルに入れた水の質量 [g] 図3 0 2 実験1の結果から,どのようなことがわかるか。最も適切なものを,次のア~エか ら1つ選び,符号で書きなさい。 ア力のはたらく面積が等しければ,圧力は力の大きさに比例する。 イカのはたらく面積が等しければ,圧力は力の大きさに反比例する。 ウ力の大きさが等しければ,圧力は力のはたらく面積に比例する。 力の大きさが等しければ,圧力は力のはたらく面積に反比例する。 3 実験に用いたペットボトルの質量は何gか。 4 図4は,実験1で, ペットボトルと水の質量の合計が200g のときのスポンジ, 板X, ペットボトルを真横から見たようす を表す模式図である。 解答用紙の図に, ペットボトルから板X にはたらく力を表す矢印をかきなさい。 ただし, 作用点をと し、方眼の1目盛りは1Nの力を表すものとする。 さようてん 5 圧力の大きさを表すとき 「Pa」 や 「N/m²」などの単位を使う。 「Pa」は何と読むか。 カタカナで書きなさい。 図 4 6 実験1の①のとき, 板Xからスポンジにはたらく圧力の大きさは何Pa (N/m²) か。 7 実験2で,スポンジのへこみを3cmにするには、ペットボトルに水を何g入れれ ばよいか。最も適切なものを、次のア~エから1つ選び、符号で書きなさい。 ア 100g ウ 300g イ 200g I 400g

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?