理科
中学生
解決済み

理科 物質の溶解度が出てくるところで
溶解度の変化が大きい時の結晶の取り出し方は、 水溶液の温度を下げる だと思っていたのですが、問題集にあるこのような問題の答えが ろ過する でした。
溶解度の変化が大きい時の結晶の取り出し方は、2個あるということなんでしょうか、、?
答えを書く時はどちらでもいいのですか?🤔

回答

✨ ベストアンサー ✨

_それだと、問題文の状態が、もう温度を下げて結晶を析出させた状態だから、「濾過して結晶を自然乾燥させて取り出す。」しか答えがない。

かめ

そういうことでしたか!!😳ありがとうございます🙇🏻‍♀️

この回答にコメントする

回答

_もともとの問題文をそのまま書こうよ。
_そうじゃないと、答えられないよ。

_『取り出す』と言うのが、問題文でどの様に表記されていたのか?それがキー・ポイントだよね。
_一番当たり障りのない、減点されない回答は、温度を下げて結晶を析出させた後、濾過して自然乾燥させて取り出す。だよね。『取り出し方』を聞かれているので、最後は『散り出す』で答えた方が良いよね。

かめ

たしかにそうですね、、言葉足らずですみません💦
問題は 「出てきた結晶を水溶液から取り出すには、何という方法を用いるか。」です。
再度ご返信頂けると嬉しいです。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?