理科
中学生
解決済み

単元:動物の分類
⑴が分かりません。
私はイだと思ったのですが、答えはアでした。
何故、アになるのか教えて下さい( >д<)

入試問題にチャレンジ!!にた気 入試 2 動物の分類 (京都) これの特徴を聞い 次の会話は,京太さんと舞子さんが理科部の活動中に交わしたものである。 京太:今日は昆虫のからだのつくりを調べたいな。 トノサマバッタを捕ま えたけれども, からだのつくりを観察するいい方法はないかな。 舞子 : それなら双眼実体顕微鏡を使えばいいよ。 たしか、 その棚にあるよ。 京太:では,双眼実体顕微鏡で観察してみよう。ピントは合ったけど、見 やすくならないかな。 舞子:ピントは合っているね。 見やすくするには X といいよ。 京太 : 本当だ。 見やすくなった。 では,気門を探してみよう。 1) 会話中の X に入るものとして適当なものを、次のア~エから1つ選 びなさい。 アトノサマバッタを置くステージ板の色を変える。 イしぼりを調節し, トノサマバッタに当たる光の量を変える。 ウ トノサマバッタと対物レンズの間の距離を変える。 エ反射鏡の角度を調節し,視野の明るさを変える。 両方とも 背骨がない 動物やな。 2 文 (1) 双眼実体顕微鏡の使い 方を答えよう。 鏡筒 対物レンズ ステージ 接眼レンズ 視度調節 リング 粗動ねじ ・微動ねじ
動物 分類 動物の分類 入試問題

回答

✨ ベストアンサー ✨

推測で行きます…参考までに
右のヒント見たいな図を見ると、双眼実体顕微鏡には光を調節するものが見当たらず(使ったことはありますが、良く覚えてません…🙏)多分ないのでしょう。また、昆虫ということは色があり、光を調節するしぼりがないと仮定すると、光の反射などで見えなくなってしまうことがあるのではないでしょうか。透明に白より、黒に白の方が見やすいように^_^
以上、推測ですのでそういう考えもあるのか?という感じで受け止めてください(^.^)

yuika

ありがとうございます😊
しぼりや反射鏡がないので、板の色を変えればいいのですね

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?