✨ ベストアンサー ✨
(2)でも、「柿とりんごを合わせて16個買う」という条件が付いているからです。
柿6個のとき、りんごは10個買わないといけません。
したがって、柿は6×180=1080円、りんごは10×140=1400円で、合計2480円です。
柿7個のとき、りんごは9個。
よって柿は7×180=1260円、りんごは9×140=1260円で、合計2520円となり、問題に合いません。
例題28の(2)なのですが、なぜ柿の買える最大の量が6個になるのかが分かりません。だって、6個×180円ですと合計で1080円。2500円未満のお金を持っているのならまだ1420円は持っているのでたとえリンゴを少なくとも1個は合わせて買わなければいけないにせよまだまだ柿は買えそうに見えるのですがどういうことなのでしょうか?
また、なぜ(1)で作った式をそのまま2500と不等式を作ってとけばそれが答えになるのかを教えて欲しいです🙏
よろしくお願いします🙇♀️🙇♂️
✨ ベストアンサー ✨
(2)でも、「柿とりんごを合わせて16個買う」という条件が付いているからです。
柿6個のとき、りんごは10個買わないといけません。
したがって、柿は6×180=1080円、りんごは10×140=1400円で、合計2480円です。
柿7個のとき、りんごは9個。
よって柿は7×180=1260円、りんごは9×140=1260円で、合計2520円となり、問題に合いません。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
なるほど!
言われてみればま確かに!!!ってなりました!
ありがとうございます✨