歴史
中学生

なぜ世界恐慌をわざわざ「昭和恐慌」と言うのでしょうか?
違いを教えてください!
調べて見てもいまいち分かりません。
回答お願いします(>人<;)

世界恐慌 昭和恐慌

回答

昭和恐慌ってのは日本で世界恐慌と金輸出解禁による二重打撃によって発生したものです。円高の状態で金解禁した結果輸入が増大し、それに伴い金が海外に流れ、倒産や失業者が急増します。また生糸の最大輸出先であったアメリカが大恐慌に見舞われていた為、生糸輸出が激減し、農家が育てていた繭の価格も暴落し、1930年には産米増殖計画の影響もあり豊作貧乏の状態になり、農村が窮乏しました。これが昭和恐慌の中で起こった農業恐慌です

もう一つ質問いいですか?
金融恐慌って昭和恐慌に関係していないのですか?
すみません(>人<;) ՞ ՞

Pクレゾール

景気のことなので、全てにおいて全く関係がないとは言えませんが、受験日本史においては金融恐慌は関東大震災による震災恐慌との関連で聞かれるような事ですから、受験日本史ということに限定するなら、金融恐慌は昭和恐慌とは関係ないと言えます。

この回答にコメントする

世界恐慌っていうのは、NYで株が大暴落したことで起きた恐慌で~
その中でも、日本の中でも恐慌が起こり出しました。これが昭和恐慌です。

(間違ってるかもしれませんが、
間違っていたらすみません)

もうひとつ質問いいですか?
金融恐慌は昭和恐慌と関係はあるのですか?
すみません(>人<;)՞ ՞

関係あります。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?