化学
高校生
解決済み

これの(2)の問題で、気体の状態方程式を使う時なぜ、問題文中に与えられているvをそのまま使っていいんですか?T 3[K]の時一部は凝縮して液体になっているから、vは減少しないんですか?

218. 実在の気体の状態変化・ P.V RT3 M (1) 2-4 (2) (mol) 解説 (1) ① の状態にある実在 の気体の温度をゆっくりと低下させ ると,気体の圧力は直線的に減少し, やがて飽和蒸気圧に達する (② の状 態)。 このとき気体の凝縮がはじま る。さらに気体の温度を低下させる と、気体の凝縮が進み, 気体の圧力 はその温度における飽和蒸気圧の値 を示す。 すなわち, 実在の気体の圧 力は, ①→②→③と変化する。 (2) 73 〔K〕において, 実在の気体は一部が凝縮して液体となっており、 気体部分は飽和蒸気圧 P, [Pa]に達している。 したがって, 内容積 V[L] に存在する実在の気体の物質量 〔mol] は, 気体の状態方程式PV=nRT から,次のように求められる。 P, [Pa]×V[L] n= Pi 男 P2 [Pa] P3 蒸気圧曲線 PA 1④ T3 PV RT R(Pa L/(K-mol)) X T3(K) P.V RT3 凝縮が はじまる T2 T 温度 [K] - -(mol) →
「グラフ 218. 実在の気体の状態変化図は,温度Tと気体の圧力Pの関係を表したものである。 いまある気体の一定量をV[L] の容器に入れると①の状態になった。 この容器をゆっ 蒸気圧曲線・ くりと冷却すると, T2 [K] で気体の圧力が飽和蒸気圧の 値と同じになった (②の状態)。 その後, さらに, T〔K〕 まで冷却した。 次の各問いに答えよ。 (1) この気体の圧力変化は②③, ②→④のいずれか。 (2) T3 〔K〕での容器内の気体の物質量を, 記号を用い て表せ。 ただし, 気体定数をR [Pa・L/(K・mol)] とし, 液体が存在する場合でも液体の体積は無視できるもの とする。 ← 圧力 P₁ 男P2 (Pa) P3 PA T3 T2 T 温度(K) ①

回答

疑問は解決しましたか?