回答

✨ ベストアンサー ✨

原子価はその原子がいくつの結合を作るかを表してます。電子式の非共有電子の数=原子価です。電子は1つでいると不安定なので、他の分子と電子を一つづす出し合って共有結合を作ります。N2は、原子価=非共有電子対が3なので互いに電子を3つずつ出し合って結合を3本作るので3重結合になります。

なぜ、(4)の(イ)はNの横に二つずつ点が余ってるのに組み合わせないのですか?NとNの間に5組の点があってはいけないのですか?

間について5組の点があることを考えるとき、オクテット則(電子8個で安定)に反するので不安定です。

点は3つまでということですか?

高校の範囲だとそうなります。手のイメージでよく例えられます。原子価は手の本数(結合に関与する電子の数)です。原子どうしが手を出し合って手を結ぶと一つの結合ができます。結んでない手は不安定なので相手を探します(非共有電子対は不安定)。
Nは手が3本なので、窒素は互いに3本出し合って3重結合を作ります。(カ)は炭素原子が4本、窒素源子3本、水素原子1本をてが余らないように結ぶことを考えると、構造式は一つに決まります。

理解できました!!たくさん質問に答えてくださりありがとうございました😢😢

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?