理科
中学生
中2理科の化学の期末考査の問題です。
大問8の(2)の答えの求め方を教えてください。
⑧ 私たちの生活に使われている鉄は、鉄鉱石(ほとんどが酸化鉄)として産出される。 ここから鉄を取
り出すには鉄鉱石をコークスや石灰石とともに、 1500℃以上に加熱する必要がある。 実験室でも、
乾燥させた酸化鉄とアルミニウム粉末をよく混ぜて点火すると、 酸化鉄からほぼ純粋な鉄をとり出
すことができる。 この方法をテルミット法といい、この方法を使った時の変化を化学反応式で表すと、
下のようになる。 以下の問いに答えよ。
Fe2O3 + 2A1 2Fe + Al2O3
(1) 酸化物から酸素がとり除かれる化学変化を何というか。
(2) 酸化鉄 8.0gに含まれている鉄をすべてとり出すためには、最低でも何gのアルミニウム粉末を混
ぜて反応させる必要があるか。 ただし、 酸化鉄と酸化アルミニウムに含まれている酸素の質量の割
合はそれぞれ、 30%、 48%とし、 答えは小数第1位まで求めよ。
2
2
8
(1)
a
還元
2.6
思
2
2
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11207
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9798
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9067
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8954
96