理科
中学生
解決済み

ここに載ってる問題を詳しく教えてほしいです…
もう全く分からないんです…
教えて下さった方はフォローします!!
至急です!お願いします!!!

単元4 気象のしくみと天気の変化 (2) 解答 p.70 ... だめし 空気中の水蒸気 きしょう 得点 n ある日の正午と14時に気象観測を行いました。 次の表は,気温と飽 p.105 の関係を示したものです。あとの問いに答えなさい。 1 すいじょうきょう 気温(℃] 8 10 12 14 16 9.4 しつど 18 20 22 |(1)| 10.7 12.1 13.6 15.4 17.319.4 飽和水蒸気量〔g/m²] 8.3 正午の気温は20℃で湿度は62%でした。 計算このときの空気1m² 中には,あと何gの水蒸気を含むこと (2) ができますか。 小数第2位を四捨五入して答えなさい。 ろてん |(3) 正午の空気の露点はおよそ何℃ですか。 表の値で答えなさい。 あたい Pa 14時の気温は22℃で,露点は正午と同じでした。湿度は正午と g悪比べてどのようになっていますか。 14時の空気の温度を8℃まで下げると, 空気1m²あたり何gの N 水滴が出てきますか。 小数点第2位を四捨五入して答えなさい。 s The Op.110 2 00 ⅹ 4問] 学習日 ① ② 月 日 /100 [8点×4間] g °C bo g (2) 露点が同じなので、 含 ま れる水蒸気の量は同じて す。・ 33 [8点×4問] 単元4 気象のしくみと天気の変化
計算

回答

✨ ベストアンサー ✨

解説します。


① 20℃の飽和水蒸気量は17.3g/㎥、湿度は62%とあるので、求める水蒸気量をxとすると、

x ÷ 17.3 = 0.62(←湿度を100で割る)
x = 17.3 × 0.62 = 10.726

少数第2位を四捨五入するので、約10.7g/㎥です。

② 露点温度とは空気中の水蒸気が飽和する時の温度のこと。よって①で求めた水蒸気量を飽和水蒸気量とする温度を表から探せば良いのです。最も近いのは12℃です。


14時の気温は22℃、その時の飽和水蒸気量は19.4g/㎥。露点温度は正午と同じ12℃で、その時の水蒸気量は10.7g/㎥。

10.7 / 19.4 × 100 =55.14 ≒ 55%

よって湿度は14時で低くなる。


飽和水蒸気量は空気が含める水蒸気量の最大値のこと。14時の水蒸気量は10.7g/㎥であり、8℃の時の飽和水蒸気量は8.3g/㎥。気温8℃では8.3g/㎥しか水蒸気を含めないので、余った水蒸気量は水滴となって凝結する。よって、

10.7 - 8.3 = 2.4g/㎥

以上より水滴の量は2.4gである。

ゆいか

詳しくありがとうございます😭😭

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?